:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語の中止形「V-Te」と「V(i)」の相違--形態論・統語論・語用論からの比較
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:吉田妙子
出版日期:2006
卷期:10
頁次:頁1-30
主題關鍵詞:中止形テ形連用中止形複合動詞論元結構項構造Combining stem-Te formAdverbial form of combining stemCompound verbArgument structure
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:5
期刊論文
1.塩入すみ(1993)。テハ条件文の制約について。阪大日本語研究,5,67-81。  延伸查詢new window
2.吉田妙子(1995)。テ形.連用中止形.「から」「ので」--諸作品に見られる現われ方。台湾日本語文学報,8。new window  延伸查詢new window
3.吉田妙子(19970100)。連体修飾における形容詞のテ形修飾とイ形修飾。台灣日本語文學報,10,113-138。new window  延伸查詢new window
圖書
1.窪園晴夫(1999)。現代言語学入門2日本語の音声。岩波書店。  延伸查詢new window
2.中村明(1993)。日本語の文体--文芸作品の表現をめぐって。岩波書店。  延伸查詢new window
3.小野尚之(2005)。生成語彙意味論。東京:くろしお。  延伸查詢new window
4.影山太郎、由本陽子(1997)。『語りのハ』に関する覚書。東京:研究社。  延伸查詢new window
5.金田一春彦(1976)。日本語動詞のァスぺクト。東京:むぎ書房。  延伸查詢new window
6.久野暲(1983)。日本文法研究。大修館。  延伸查詢new window
7.斎藤倫明、石井正彦(1997)。日本語研究資料集語構成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
8.高見健一、久野暲(2002)。日英語の自動詞構文。東京:研究社。  延伸查詢new window
9.バーナード、ブロック、ロイ.A.ミラー、林栄一(1975)。ブロック'日本語論考。研究社。  延伸查詢new window
10.森田良行(1988)。基礎日本語。角川書店。  延伸查詢new window
11.渡辺実(1983)。副用語の研究。明治書院。  延伸查詢new window
12.長谷川信子(2001)。生成日本語学入門。大修館書店。  延伸查詢new window
13.窪薗晴夫(1995)。語形成と音韻構造。くろしお。  延伸查詢new window
14.影山太郎(1996)。動詞意味論--意味と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
15.寺村秀夫(1987)。日本語のシンタクスと意味。くろしお。  延伸查詢new window
16.益岡隆志、田窪行則(1992)。基礎日本語文法。東京:くろしお。  延伸查詢new window
17.吉田妙子(1997)。テ形の研究--その同時性‧継時性‧因果性を中心に。臺北:大新書局。  延伸查詢new window
18.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
19.北原保雄(1992)。日本語文法の焦点。東京:教育出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.神尾昭雄(1983)。名詞句の構造。日本語の統語構造。三省堂。  延伸查詢new window
2.寺村秀夫(1975)。連体修飾のシンタクスと意味。大阪外国語大学研究留学生別科:日本語.日本文化。  延伸查詢new window
3.山田敏弘(1995)。赤クテ大キイ本と赤ク大キイ本ト赤イ大キイ本--装定用法の形容詞が並置された際の前項の形式。日本語類義表現の文法。くろしお出版。  延伸查詢new window
4.仁田義雄(1995)。シテ形接続をめぐって。複文の研究。東京:くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top