:::

詳目顯示

回上一頁
題名:同期型 eラーニングの活用
書刊名:台湾日本語教育論文集
作者:葉淑華 引用關係
出版日期:2008
卷期:12
頁次:頁31-49
主題關鍵詞:線上學習視訊面對面教學教學設計eラーニングテレビ会議システム対面型授業インストラクションナルデザインe-LearningVideo conferenceFacing type classInstructional design
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.尹智鉉(2004)。遠隔接触場面における調整軌道--ビデオ会議システムを用いた日本語教育の試みー。日本語教育,123,17-26。  延伸查詢new window
2.西郡仁朗、清水政明、藤本かおる(2007)。テレビ会議システムとmLearningの併用によるブレンド型日本語研修。文人学報,382。  延伸查詢new window
3.宮崎里司(2002)。接触場面の多様化と日本語教育:テレビ会議システムを利用したインターアクション能力開発プログラム。講座日本語教育,38,16-27。  延伸查詢new window
會議論文
1.葉淑華(2007)。日本語教育における電子メディアの現状をみる。2007年台大日本語文創新国際学術研討会,137-159。  延伸查詢new window
2.西郡仁朗、清水かおる、馮秋玉(2007)。ブレンド型学習による日本語教育の二つのプロジヱクトについて。ANMC21国際会議。  延伸查詢new window
3.林文賢(2005)。re-Learningサイトの構築と運営力の養成についての一考察。2005年日語教学国際会議。東呉大学日本語文学系。  延伸查詢new window
圖書
1.岡本敏雄、小館香椎子(2002)。eラーニングの理論と実際。丸善株式会社。  延伸查詢new window
2.山口栄一(2005)。視聴覚メディアと教育。玉川大学出版部。  延伸查詢new window
3.池田伸子(2003)。CALL導入と開発と実践--日本語教育でのコンビュー夕の活用。くろしろ出版社。  延伸查詢new window
4.Gagne, Robert M.、Briggs, Leslie J.、Wager, Walter W.(1992)。Principles of Instructional Design。Fort Worth, TX:Harcourt Brace Jovanovich College Publishers。  new window
圖書論文
1.青木直子(1998)。学習者オートノミーと教師の役割。自律学習をどう支援するか:報告書。国際交流基金関西国際センター。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE