:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語eラーニング教材の考察--伝統的な教科書との比較観点から
書刊名:台灣應用日語研究
作者:葉淑華 引用關係
作者(外文):Yeh, Shu-hua
出版日期:2013
卷期:11
頁次:頁57-71
主題關鍵詞:數位教材傳統教科書選擇基準數位教材特徵E-leaming materialsTextbookSelection criterionFeatureeラーニング教材伝統的な教科書選択基準eラーニング教材の特徴
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:12
期刊論文
1.土岐哲(1986)。音声教育の面から見た教科書。日本語教育,59,24-37。  延伸查詢new window
2.川瀬生郎(1986)。日本語教科書『日本語初歩』の作成とその問題点。日本語教育,59,100-107。  延伸查詢new window
3.斉藤修一(1986)。教科書論。日本語教育,59,3-12。  延伸查詢new window
4.高木裕子、丸山敬介(2007)。日本語教育におけるバリエーション教材と教育。日本語教育,134,68-79。  延伸查詢new window
5.林長河(20020600)。從多元化日語教育的觀點看臺灣的教材使用文化。銘傳日本語教育,5,15-33。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.鈴木美加、藤森弘子、中村章(2010)。アカデミックな日本語運用能力を高めるために。第15回ヨーロッパ日本語シンポジウム。  延伸查詢new window
2.藤村知子(2012)。『日本事情テキストバンク』を利用したeラーニング教材開発--上級日本語者と日本人学生による共同学習をめざして。東京外国語大学留学生日本語教育センター統合20周年記念国際シンポジウム,50-51。  延伸查詢new window
3.葉淑華(1998)。初級教科書におけるイラストについての考察一文型指導を中心として。日本語文学国際会議。中華民國日語教育学会。285-302。  延伸查詢new window
4.葉淑華(2011)。日本語教育におけるeラーニング活用の方向性をさぐる--4大学の事例をもとに度。2011年度「臺灣日語教育研究」國際學術研討會。臺湾日本語教育学会:静宜大学。  延伸查詢new window
5.林千賀(2008)。サービス日本語の日本語教育--会話力を伸ばすための教授法。2008応用日本語国際シンポジウム会議。臺湾応用日語学会:国立餐旅学院。48-65。  延伸查詢new window
圖書
1.吉岡英幸(2008)。徹底ガイド日本語教材。東京:凡人社。  延伸查詢new window
2.岡崎敏雄(1996)。日本語教育の教材--分析•使用•作成。凡人社。  延伸查詢new window
3.加藤由香里(2008)。日本語eラーニング教材の設計モデルの基礎的研究。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.河原崎幹夫、吉川武時、吉岡英幸(1992)。日本語教材概說。北星堂書店。  延伸查詢new window
5.国際交流基金(1983)。日本語教科書ガイド。北星堂書店。  延伸查詢new window
6.坂本正、小柳かおる、長友和彦、畑佐由紀子、村上京子、森山新(2008)。多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
7.鈴木克明(2006)。教材設計マニュアル。東京:北大路書房。  延伸查詢new window
8.蔡茂豊(1977)。中国人に対する日本語教育の史的研究。蔡茂豐。  延伸查詢new window
圖書論文
1.伊東裕郎(2012)。東京外国語大学留学生日本語教育センター統合20周年記念国際シンポジウム。これからの教材開発.教育リソース研究を考える予稿集。東京大国語大学留学生日本語教育センター。  延伸查詢new window
2.鶴尾能子(1988)。日本語教材•学習材の使い方。多文化共生時代の日本語教育。瀝々社。  延伸查詢new window
3.村上京子(2008)。ITを日本語教育に生かす一^fンターネットを使った日本語教育。多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 台湾原住民セデック族日本語世代の主体的行為の限界に関する考察
2. インターンシップにより得られる学生の職業意識 に対する影響--学生のインタビューを通して
3. 民謡は日本人の心の古里
4. 『貧しき人々の群』が語るもの--〈貧〉及び〈苦〉
5. 太宰治「きりぎりす」試論--読者戦略としてのくあとがき〉
6. 芥川龍之介「雛」の方法--く燈火〉を手掛かりにして
7. インターンシップトレーニングにおける基礎能力への影響--応用日本語学科の学生を対象として
8. 台湾総督府職員録からみた明治36年--台湾総督府職員の出身地と台湾人登用分析
9. 脱伝統社会における台湾原住民女性が置かれた状況 について--集団の中における個人の持つ自省的思考能力ないし自発的行動実行能力に対する批判的考察
10. 台日大学生のボランティア意識に関する比較研究--調査結果による分析を通して
11. トヨタ生産システムの海外移転の実証研究--台湾と中国を例に
12. 初級日本語学習者における学習ストラテジーの使用--学習者によるインタビューを通して
13. 「メディア日本語」の授業設計の実践--教室の外での自主的学習へつなげるために
14. 大学生における日本文化の受容及び日本語の習得--日本語専攻と非専攻の比較分析
 
QR Code
QRCODE