:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「よだかの星」における「光」のイメジャリー--「太陽の光」「山焼けの火」「星の光」をめぐって
書刊名:大葉應用日語學報
作者:林敏恵沈美雪 引用關係
作者(外文):Lin, Min-huiShen, Mei-hsueh
出版日期:2012
卷期:6
頁次:頁24-43
主題關鍵詞:宮沢賢治よだかの星イメジャリー宿命宮澤賢治夜鷹之星印象Miyazawa KenjiThe Nighthawk's StarImageryLightFate
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:51
期刊論文
1.赤田秀子(2006)。「よだかの星」誕生の背景を考える--博物学と文学の狭間で。国文学,71。  延伸查詢new window
2.黃英(2008)。よだかの死と修羅意識。Comparatio,12。  延伸查詢new window
3.中野新治(1986)。賢治童話はなぜ「暗い」のか--「よだかの星」管見。日本文学研究,22。  延伸查詢new window
4.大藤幹夫(1973)。宮沢賢治童話における〈青〉。大阪教育大学紀要,22。  延伸查詢new window
圖書
1.丹慶英五郎(1993)。宮沢賢治--作品と人間像。日本図書センター。  延伸查詢new window
2.J.C.ク―パ―、岩崎宗治、鈴木繁夫(1992)。世界シンボル辞典。三省堂。  延伸查詢new window
3.天沢退二郎、入沢康夫、宮沢清六(1995)。宮沢賢治全集。筑摩書房。  延伸查詢new window
4.天沢退二郎(2009)。《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて。筑摩書房。  延伸查詢new window
5.佐藤泰正(1980)。宮沢賢治必携。学燈社。  延伸查詢new window
6.新村出(1978)。広辞苑。岩波書店。  延伸查詢new window
7.田中末男(2003)。宮沢賢治〈心象〉の現象学。洋々社。  延伸查詢new window
8.広井良典(2001)。死生観を問いなおす。筑摩書房。  延伸查詢new window
9.福田陸太郎、村松定孝(1987)。新編文学用語辞典。こびあん書房。  延伸查詢new window
10.渡部芳紀(2007)。宮沢賢治大事典。勉誠。  延伸查詢new window
其他
1.宇宙の質問箱--恒星編,http://www.kahaku.go.jp/, 2012/02/07。  延伸查詢new window
圖書論文
1.小沢俊郎(1990)。「よだかの星」小論。宮沢賢治研究資料集成。日本図書センター。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top