:::

詳目顯示

回上一頁
題名:応用日本語学科出身者のキャリア意識調査--就職に向けた意識と行動
書刊名:應用語文學報
作者:吳致秀 引用關係
出版日期:2015
卷期:2
頁次:頁33-53
主題關鍵詞:就業意識就業準備度應用日語系キャリア意識就職レディネス応用日本語学科
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:4
期刊論文
1.吳致秀(20140300)。自己効力が職業選択行動に与える影響--応用日本語学科の学生を対象として。應用語文學報,1,65-87。new window  延伸查詢new window
2.菊池武剋(2006)。キャリア教育の意義と展望。教室の窓教育情報,10-13。  延伸查詢new window
3.若林満、後藤宗理、鹿內啓子(1983)。職業レディネスと職業選択構造--保育系、看護系、人文女子短大生における自己概念と職業意識の関連。名古屋大学教育学部紀要,30,63-98。  延伸查詢new window
4.豊田義博(2011)。大学で身につける就業力とは。リクルートカレッジマネジメント,166。  延伸查詢new window
5.田中宣秀(2007)。高等教育機関におけるインターンシップの教育効果に関する--考察:新たな意義を見出し、改めて効果を考える。インターンシップ研究年報,10,7-14。  延伸查詢new window
6.加藤容子(2009)。女子大学生のキャリア意識。人間関係学研究,8,11-16。  延伸查詢new window
7.大嶽紀子(2008)。大学生の仕事意識(II)--進路決定状況の経過による比較。日本教育心理学会総会発表論文集,50,513。  延伸查詢new window
8.吳致秀(20130600)。インターンシップトレーニングにおける基礎能力への影響--応用日本語学科の学生を対象として。臺灣應用日語研究,11,1-26。new window  延伸查詢new window
9.吳致秀(20131200)。インターンシップにより得られる学生の職業意識 に対する影響--学生のインタビューを通して。臺灣應用日語研究,12,49-80。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.桑原千幸、喜多敏博、合田美子、鈴木克明(2012)。キャリア教育における多段階相互評価の実践と進路選択自己効力の向上。日本教育工学会第28回全国大会,423-424。  延伸查詢new window
2.本田勝裕(2014)。成熟社会における大学の役割。WAO就業力育成支援セミナー。東京。  延伸查詢new window
3.下村英雄(2008)。キャリア意識の発達に関する効果測定テスト(CATV)の開発。日本キャリアデザイン学会第5回研究大会。  延伸查詢new window
圖書
1.日本キャリア教育学会(2008)。キャリア教育概説。東京都:東洋館。  延伸查詢new window
2.小杉礼子(2007)。大学生の就職とキャリア―普通の就活・個別の支援。勁草書房。  延伸查詢new window
3.伊藤文男、小玉小百合、川喜多喬、上西充子(2007)。大学のキャリア支援--実践事例と省察。経営書院。  延伸查詢new window
4.本田由紀(2010)。教育の職業的意義。筑摩書房。  延伸查詢new window
5.谷內篤博(2005)。大学生の職業意識とキャリア教育。勁草書房。  延伸查詢new window
6.吉本圭一(2001)。大学教育と職業への移行高等教育研究。玉川大学出版部。  延伸查詢new window
7.谷內篤博(2007)。働く意味とキャリア形成。勁草書房。  延伸查詢new window
8.梅沢正(2007)。大学におけるキャリア教育のこれから。学文社。  延伸查詢new window
其他
1.Career Groove。女子学生のキャリア意識調查,http://mpjob.jp/careergroove/%e5%a5%b3%e5%ad%90%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%84%8f%e8%ad%98%e8%aa%bf%e6%9f%bb/。  new window
2.NTTコム オンライン‧マーケティング‧ソリューション。女性のキャリア意識に関する調査,http://www.lisalisa50.com/researdi20140424_3.html。  延伸查詢new window
3.日経就職ナビ(2014)。就職活動モニター調査,http://www.disc.co.jp/research_archive/index.htm?cate=gakuse-report&veai=2014。  延伸查詢new window
4.就職みらい研究所(2010)。就業意識に関するアジア学生調査,http://data.recruitcareer.co.jp/research/2012/04/201 l-f8f6.html。  延伸查詢new window
5.就職みらい研究所(2010)。就職先決定に関する学生調査,http://data.recruitcareer.co.jp/。  延伸查詢new window
6.社団法人国立大学協会教育学生委員会(2005)。大学におけるキャリア教育のあり方--キャリア教育科目を中心に,http://www.docin.com/p-26628424.html。  延伸查詢new window
7.文部科学省(2004)。キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議報告書,http://blog.goo.ne.jp/career_education/e/6b57750e6a903el68f3d3db4a4b504dc。  延伸查詢new window
8.文部科学省。高等学校におけるキャリア教育の推進に関する調査研究協力者会議報告書--普通科におけるキャリア教育の推進,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/023/toushin/06122007.htm。  延伸查詢new window
9.文部科学省。「強い人材」育成のための大学の機能強化イニシアティブ,http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/1297378.htm。  延伸查詢new window
10.文部科学省。「大学の就業力向上プラン」について,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/029/siryo/attach/1298697.htm。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top