:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語教授法における動詞の分類の導入--台湾の学習者を中心に
書刊名:應用外語學報
作者:出野伶陳志坪 引用關係
出版日期:2016
卷期:25
頁次:頁43-61
主題關鍵詞:日語教授法動詞分類與活用ます形與辞書形導入方法教授法動詞の分類と活用ます形と辞書形導入の仕方
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:9
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.盧錦姬、王福順(20090500)。第二外国語としての日本語学習の動機づけと学習態度--静宜大学、修平技術学院の学生のアンケート調查を通して。靜宜語文論叢,2(2),117-149。new window  延伸查詢new window
2.藤村泰司(2004)。動詞分類判別法--「辞書形」法が「ます形」法より優れている--つの理由。International University of Japan Working Papers,14,29-35。  延伸查詢new window
3.藤村泰司(2003)。「て形」の作り方--「辞書形」中心派、「ます形」中心派に欠けている視点。International University of Japan Working Papers,13,1-8。  延伸查詢new window
4.藤村泰司(1989)。日本語教育で「辞書形」を「活用」の中心に据えるのは、なぜなのか。International University of Japan Working Papers,9,40-44。  延伸查詢new window
5.山口秀治(2005)。日本語教育における動詞の分類について。大分大学留学生センター紀要,2,53-63。  延伸查詢new window
6.劉志偉(2012)。初級における動詞活用の学習について:日本語学習経験者の視点から提案する説明方法。日本語研究,32,15-27。  延伸查詢new window
圖書
1.斎藤明、坂根慶子(1989)。日本語教師ハンドブック。創拓社。  延伸查詢new window
2.坂本正、小柳かおる、長友和彥、畑佐由紀子、村上恭子、森山進(2008)。多様化する言語習得環境とこれからの日本語教育。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
3.丸山敬介(2005)。日本語教育演習シリーズ(1)教えるためのことばの整理。凡人社。  延伸查詢new window
4.藤田直也(2000)。日本語文法:学習者によくわかる教え方。アルク。  延伸查詢new window
5.謝凱雯、陳志坪(2014)。平成式日本語學習。五南書局。  延伸查詢new window
其他
1.学生支援機構HP。平成26年度外国人留学生在籍状況調査結,http://www.jasso.go.jp/statistics/mtlstudent/datal4.html, 2015/07/52。  延伸查詢new window
2.国際交流基金HP。2012年度日本語教育機関調査,https://www.jpf.go.ip/.i/pro.iect/japanese/survey/result/surveyl2.html, 2015/07/25。  延伸查詢new window
圖書論文
1.金田智子(2006)。学習者の学びから学ぶ--台湾調査より。日本語教育機関調査。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE