:::

詳目顯示

回上一頁
題名:青空文庫的省思--有關TPP日本著作權保護期間延長之討論
書刊名:智慧財產權月刊
作者:林依璇
作者(外文):Lin, Yi-hsuan
出版日期:2016
卷期:214
頁次:頁57-80
主題關鍵詞:著作權法著作權保護期間跨太平洋夥伴協定著作權分科會利益團體青空文庫
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:34
關於著作權保護期間延長的問題,在美國曾經引起合憲與否的爭議。而近期 因日本產官學界針對跨太平洋夥伴協定之重要議題的探討,其中著作權保護期間 延長亦成為關注的焦點。對於此一議題,本文由日本著作權保護期間延長的討論 過程出發,就相關論述加以介紹,並從日本出版現況探討著作權保護期間延長所 帶來的影響。另一方面,在網路及科技的發展下誕生的青空文庫,不僅作為網路 圖書館而發揮其價值,更在著作權保護期間延長的議題中扮演重要的角色。青空 文庫的發展歷程,對該議題的參與,以及所帶來的影響力等都相當值得吾人深思。 而日本就該議題的討論,更展現出相關團體及社會大眾在此一過程中的自覺及參 與,這可說是整體社會重要的資產,也將持續帶給後人重要的啟發。
期刊論文
1.新谷由紀子、菊本虔(2015)。著作権の保護期間はどうあるべきか--TPP交渉を契機に考える。知財管理,65(8),1013-1023。  延伸查詢new window
2.京俊介(2007)。著作権政策形成過程の分析(一):利益団体,審議会,官庁の行動による法改正メカニズムの説明。阪大法學,57(2),305-327。  延伸查詢new window
3.京俊介(2007)。著作権政策形成過程の分析(二):利益団体,審議会,官庁の行動による法改正メカニズムの説明。阪大法學,57(3),445-571。  延伸查詢new window
4.今西賴太、大西宏一郎(2012)。著作財產権存続期間延長論--存続期間延長による映画著作物の收益性上昇効果の實証的考察。知的財產法政策學研究,37,225-235。  延伸查詢new window
5.福井健策(2006)。「著作権保護延長」は文化を殺すのか--クリエイターにとっての損と得。中央公論,2006(10月號)。  延伸查詢new window
6.小島立(2011)。著作権保護期間--文化政策の観点から。知的財產法政策學研究,33,268-271。  延伸查詢new window
7.富田倫生(1999)。〈イネーブル•ライブラリー〉としての青空文庫。現代の書館,37(3)。  延伸查詢new window
學位論文
1.李劍非(2010)。論著作權與資訊流通自由的衝突與解決--從真實空間到網路空間(碩士論文)。國立臺灣大學。  延伸查詢new window
圖書
1.Netanel, Neil Weinstock(2008)。Copyright's Paradox。Oxford University Press。  new window
2.荻原伸次郎(2011)。日本の構造改革とTPP--ワシントン発の経済改革。東京:新日本出版社。  延伸查詢new window
3.Fisher, William W. III(2004)。Promises to Keep: Technology, Law, and the Future of Entertainment。Stanford University Press。  new window
4.福井健策(2010)。著作権の世紀:変わる「情報の独占制度」。集英社。  延伸查詢new window
5.山田獎治(2011)。日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか。京都:人文書院。  延伸查詢new window
單篇論文
1.文化審議会著作権分科會。過去の著作物等の保護と利用にする小委員會報告案,http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/07/pdf/shiryo_02.pdf。  延伸查詢new window
其他
1.著作権分科會。過去の著作物等の保護と利用にする小委員(第3回)議事錄•配付資料,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/021/07051627.htm。  延伸查詢new window
2.著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム,http://thinkcopyright.org/reason.html。  延伸查詢new window
3.著作権分科會。過去の著作物等の保護と利用に関する小委員會(第2回)議事錄•配付資料,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/021/07050102.htm。  延伸查詢new window
4.富田倫生。パソコン創世記,http://www.aozora.gr.jp/cards/000055/files/365_51267.html。  延伸查詢new window
5.野口英司,宮川典子。青空文庫ものがたり--インターネット図書館の開設から今日まで,http://www.aozora.gr.jp/cards/001739/files/55745_58656.html。  延伸查詢new window
6.富田倫生氏が抱いた「藍より青い」青空文庫の夢,http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130926_616972.html。  延伸查詢new window
7.「過去の著作物等の保護と利用にする小委員」への意見表明にあたって,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/021/07050102/010.htm。  延伸查詢new window
8.富田倫生。本の未未,http://www.aozora.gr.jp/cards/000055/files/56499_51225.html。  new window
9.2011年03月15日收錄作品数1万点,http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2011.html。  new window
10.2012年01月01日本を運ぶ者,http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2012.html。  new window
11.新時代の著作権は報酬請求権に--ベルヌ条約をひっくり返すという遺志,http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/617119.html。  延伸查詢new window
12.「青空文庫」富田倫生さんの追悼イベントに平田オリザさん、長尾真前国立国會圖書館館長らが參加、著作権保護期間問題を議論,http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/25/aozora_n_3989415.html。  延伸查詢new window
13.「青空文庫にも著作者へのリスペクトがある」富田倫生さん追悼シンポで著作権を議論(弁護士ドットコム),http://www.bengo4.com/topics/805/。  延伸查詢new window
14.2013年01月01日春を待つ冬芽,http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2013.html#000425。  new window
15.TPP大筋合意著作権法改正へ聞き取り,http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151104/k10010294161000.html。  延伸查詢new window
圖書論文
1.田中辰雄、林紘一郎(2008)。文化審議著作権分科資料(抜粋)過去の著作等の保護と利用に関する小委員會における檢討狀況(2007年10月12日)。著作権保護期間--延長は文化を振興するか?。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
2.林紘一郎、福井健策(2008)。保護期間延長問題の經緯と本質。著作権保護期間--延長は文化を振興するか?。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
3.田中辰雄、中裕樹(2008)。保護期間延長は映画制作を增やしたのか?。著作権保護期間--延長は文化を振興するか?。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
4.田中辰雄(2008)。本のライフサイクルを考える。著作権保護期間--延長は文化を振興するか?。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
5.丹治吉順(2008)。本の滅び方:保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み。著作権保護期間--延長は文化を振興するか?。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
6.富田倫生、山田奨治(2010)。インタビュー•青空文庫について。コモンズと文化文化は誰のものか。東京:東京堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE