:::

詳目顯示

回上一頁
題名:特殊拍の指導法及び台湾人中.上級学習者における学習効果
書刊名:多元文化交流
作者:林嘉惠 引用關係
作者(外文):Lin, Chia-hui
出版日期:2015
卷期:7
頁次:頁150-169
主題關鍵詞:特殊拍教授法日語語音教育臺灣中高級日語學習者語音學專家的同音認定
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:8
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.西端千香子(1993)。閉鎖時間を変数とした日本語促音の知覚の研究--日本語話者と中国語話者の比較。日本語教育,81,128-140。  延伸查詢new window
2.戸田貴子(1998)。日本語学習者による促音、長音、撥音の知覚範疇化。文藝言語研究. 言語篇,33,65-82。  延伸查詢new window
3.吉田妙子(19930000)。台湾に於ける中国語話者が誤りやすい日本語の発音。台灣日本語文學報,4,33-54。new window  延伸查詢new window
圖書
1.猪塚恵美子、猪塚元(2003)。日本語の音声入門。バベル.プレス。  延伸查詢new window
2.今田滋子(1981)。教師用日本語教育ハンドブック6 発音。国際交流基金。  延伸查詢new window
3.榎本正嗣(2006)。現代日本語発音の基礎知識。学文社。  延伸查詢new window
4.川上蓁(1977)。日本語音声概説。  延伸查詢new window
5.洪心怡(2011)。日本語の促音の知覚研究--閉鎖持続時間、先行母音長を主な変数に。  延伸查詢new window
6.酒井裕(1992)。音声アクセントクリニック。凡人社。  延伸查詢new window
7.田中真一、窪園晴夫(1999)。日本語の発音教室理論と練習。くろしお出版。  延伸查詢new window
8.棚橋明美、久保田美子(1992)。日本語の教え方短期実践講座②日本語の発音と教え方。アルク。  延伸查詢new window
9.筒井由美子、喜多民子、大村礼子(2011)。やさしい日本語の発音トレ一ニング。ナツメ社。  延伸查詢new window
10.土岐哲、村田水恵(1989)。外国人のための日本語例文.問題シリーズ12発音.聴解。東京:荒竹。  延伸查詢new window
11.戸田昌幸、黃國彥(1989)。為中國人設計的日語語音學入門。鴻儒堂。  延伸查詢new window
12.林文賢(1991)。日本語教育における音声教育研究--中国人学習者を対象に。文笙書局。  延伸查詢new window
13.天沼寧、大坪一夫、水谷修(1978)。日本語音声学。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
14.鹿島央(2002)。日本語教育をめざす人のための基礎から学ぶ音声学。スリ一エーネットワーク。  延伸查詢new window
15.加瀬次男(2001)。日本語教育のための音声表現。学文社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.粕谷英樹、佐藤滋(1990)。長音•二連母音と二重母音--日本語話者と英語話者の場合。講座日本語と日本語教育3 日本語の音声•音韻(下)。明治書院。  延伸查詢new window
2.杉藤美代子(1989)。音節か拍か--長音•撥音•促音。講座日本語と日本語教育2 日本語の音声•音韻。明治書院。  延伸查詢new window
3.土岐哲(1992)。音声の指導。講座日本語と日本語教育13 日本語教育教授法(上)。明治書院。  延伸查詢new window
4.益子幸江、桐谷滋(1992)。日本語学習者におけるモ一ラ音素の習得について。日本語教育学会大会1992年度春季大会予稿集。  延伸查詢new window
5.村崎恭子(1990)。発音指導の方法。講座日本語と日本語教育3 日本語の音声•音韻(下)。明治書院。  延伸查詢new window
6.村木正武、中岡典子(1990)。撥音と促音--英語‧中国語話者の発音。講座日本語と日本語教育3 日本語の音声・音韻。明治書院。  延伸查詢new window
7.林嘉惠(2009)。東海大學(台湾)日本語文學系における音声教育。日本語教育をめぐる研究と実践。凡人社。  延伸查詢new window
8.戸田貴子(2008)。日本語学習者の音声に関する問題点。日本語教育と音声。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top