:::

詳目顯示

回上一頁
題名:職業作家の視点から見た「二人の国民作家」漱石と村上春樹
書刊名:台灣日本語文學報
作者:曾秋桂 引用關係
作者(外文):Tseng, Chiu-kuei
出版日期:2016
卷期:40
頁次:頁77-103
主題關鍵詞:二位國民作家職業作家意識異同永遠憧憬的標竿二人の国民作家永遠なる憧れTwo national writersProfessional writerConsciousnessCommon feature and differenceAdmiration immortality
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:7
本論文主要是考察被稱為「二位國民作家」之漱石與村上春樹,兩人所擁有的職業小說家之意識差異性。具體以村上春樹之《職業としての小説家》(2015)與《漱石全集》第11 巻、《漱石全集》第16 巻當作文本,從評論家・評論、講演活動、文學獎、職業作家之意識、讀者等5 個面向,仔細進行考察、分析。考察結果顯示評論家・評論、講演活動兩個面向上,漱石跟村上春樹一樣採取消極的態度。但當進入朝日新聞社後,漱石變得積極從事評論家・評論、講演活動等社會活動。又漱石對文學獎的權威象徵,自始至終採取斷然拒絕的姿態。而村上春樹則持以與其談文學賞獲獎之類,倒不如閱讀書籍、從事創作更具意義之論調。再者於職業作家之意識、讀者兩個面向上,兩人多少有些共同點。然而兩人在看待讀者的視線之位置是不同的。此反映出漱石與村上春樹兩人所生存時代背景之不同。話雖如此,超越時代鴻溝的兩人,所擁有的職業作家之意識,仍有許多雷同之處。由此可見漱石文學是村上春樹永遠憧憬的標竿,愛慕之對象
本論文は、「二人の国民作家」と呼ばれた漱石と村上春樹の持つ、作家を職業とする意識の究明を目的としたものである。村上春樹『職業としての小説家』(2015)と、『漱石全集』第11 巻、『漱石全集』第16 巻を資料とし、評論、講演、文学賞、職業作家意識、読者への対応の5 点に分けて、「二人の国民作家」の異同の探求を進めた。考察した結果、評論、講演の2 点では、漱石は村上春樹とあまり変わらない消極的態度を採っていたが、朝日新聞社入社後、積極的に行うようになっている。また文学賞などの権威を盾にしたシンボルを、漱石は断じて拒絶する姿勢を見せた。一方、村上春樹は文学賞よりも読書・執筆の方が大事だと述べている。そして、職業作家意識、読者への対応の2 点については、多少相通じた点が見られる。ただし、読者への目線の位置の違いからは、漱石と村上春樹の両者が生きた時代の相違を覗くことが出来る。とはいえ、時代の枠を超えて、両者の職業作家としての意識は一致している点が多い。そこからは、漱石文学を自分の永遠なる憧れにし、愛慕しつつある村上春樹の姿がくっきりと見られる。|This paper aims at investigation of the writer consciousness which Soseki and Murakami Haruki called "two national writers" have. As a result of considering, in two points of criticism and a lecture, Soseki had taken the negative attitude which is seldom different from Haruki Murakami. However, Soseki came to perform criticism and a lecture positively after entrance into Asahi Shimbun. Moreover, Soseki had refused authoritarianism, such as a literary award. On the other hand, Murakami Haruki says that reading and the writing are more important than a literary award. And the common feature of Murakami Haruki and Soseki is also seen about two points of the correspondence to professional writer consciousness and a reader. However, the difference in the position of eyes to readers shows a difference of Soseki and Murakami Haruki era. The consciousness as both professional writer has many common features over the frame of time. From these points, a figure of Murakami Haruki who makes Soseki literature his immortal admiration is seen definitely
期刊論文
1.佐藤泰正(2001)。村上春樹と漱石--〈漱石的主題〉を軸として。日本文学研究,36。  延伸查詢new window
2.曾秋桂(20151200)。村上春樹の男嫉妬物語「木野」の蛇の持つ「両義性」--重層物語世界の構築へ向けて。臺灣日本語文學報,38,25-48。new window  延伸查詢new window
3.曾秋桂(20121200)。『1Q84』における記憶再生の装置--漱石の『三四郎』を原型として。臺灣日本語文學報,32,21-40。new window  延伸查詢new window
4.吉本隆明(2004)。漱石の巨きさ。文芸春秋,82(16)。  延伸查詢new window
5.山田有策(2004)。文体の魔術師。文芸春秋,82(16)。  延伸查詢new window
6.小森陽一、Jay, Rubin(2010)。対談『1Q84』と漱石をつなぐもの。群像,65(7)。  延伸查詢new window
7.(2010)。特集--村上春樹口ングインタビュ一。考える人,33。  延伸查詢new window
8.北村隆志(2014)。村上春樹『女のいない男たち』と夏目漱石。民主文学,11。  延伸查詢new window
9.山根由美恵(2007)。「螢」に見る三角関係の構図--村上春樹の対漱石意識。国文学攷,195。  延伸查詢new window
會議論文
1.Jay, Rubin(2015)。村上春樹から小說「日々の光」まで。淡江大學村上春樹研究中心成立周年紀念演講會議。淡江大学村上春樹研究センタ一。  延伸查詢new window
圖書
1.(1976)。漱石全集。岩波書店。  延伸查詢new window
2.小田切秀雄、荒正人(1984)。漱石研究年表。集英社。  延伸查詢new window
3.日本近代文学館(1999)。太陽総目次。八木書店。  延伸查詢new window
4.(2004)。文芸春秋。  延伸查詢new window
5.半田淳子(2007)。村上春樹、夏目漱石と出会う--日本のモダン•ポストモダン。若草書房。  延伸查詢new window
6.柴田勝二(2011)。村上春樹と夏目漱石--二人の国民作家が描いた〈日本〉。祥伝社。  延伸查詢new window
其他
1.溝口めぐみ(2011)。村と春樹文学誕生の秘密,http://www.library,pref.hyogo.jp/evcnt/evcnt2011/rikatsuyou_siryO201107.pdf。  延伸查詢new window
2.(20081029)。葉惹によるインタビュ一,http.//paper.wcnwcipo.com/2008/11/17/0T0811170005.htm。  延伸查詢new window
3.(20130506)。村上春樹--公開インタビュ一in京都,http://www.douban.com/group/topic/37861034。  延伸查詢new window
4.村上さんのところ,http://www.welluncednt.com。  延伸查詢new window
圖書論文
1.古川久(1975)。注解。漱石全集。岩波書店。  延伸查詢new window
2.小官豊隆(1975)。解說。漱石全集。岩波書店。  延伸查詢new window
3.相原和邦(1980)。文学論•文芸の哲学的基礎•創作家の態度。夏目漱石必携。學燈社。  延伸查詢new window
4.遠藤祐(1994)。「朝日文芸欄」の主宰。朝日新聞記者夏目漱石。立風書店。  延伸查詢new window
5.熊坂敦子(1994)。編集者漱石の感覚--朝日新聞を中心に。朝日新聞記者夏目漱石。立風書店。  延伸查詢new window
6.曾秋桂(2016)。男の嫉妬物語を視点に見た夏目漱石と村上春樹--「木野」における「両義性」から示唆されつつ。村上春樹研究叢書村上春樹における両義性。淡江大学出版中心。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top