:::

詳目顯示

回上一頁
題名:辻仁成『母なる凪と父なる時化』論--「セキジ」による家庭崩壊の萌芽
書刊名:台灣日本語文學報
作者:佐藤敬子
作者(外文):Sato, Keiko
出版日期:2016
卷期:40
頁次:頁105-129
主題關鍵詞:家族崩壞崩壊FatherMotherFamilyCollapse
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
筆者曾在「2015 年度台灣日本語文學國際學術研討會―日本語文学研究における『S字カーブ』への挑戦―」上,針對辻仁成的《風平浪靜彷若母 驚濤駭浪好似父》作品進行分析考察。筆者著眼於主角Sekiji、以及與其相貌極為酷似的Reiji 兩人間的鏡像關係依存延展出的兄弟或雙胞胎特質,以<Reiji 的殺人理由,或與Sekiji互為鏡像關係的Reiji>為副標題進行發表。本論文將延續前述研究成果,在Sekiji 與Reiji 的相互補足關係的基礎上繼續探究。在本論文中將論述,由於Sekiji、Reiji 兩人認知到彼此是「賦予自身關於現實中美好象徵」個體、亦是自身失去的關於統一存在的象徵個體、如同Reiji 殺害山谷,清算過去種種、打算奮力活下去般,爾後Sekiji、Reiji 兩人發現各自家庭的假象欺瞞、想從自身的桎梏無力中脫逃,都會加以詳論
筆者は、辻仁成の『母なる凪と父なる時化』という作品に関して、主人公であるセキジと、彼と酷似した容貌を持つレイジとの二人が鏡像関係にあり、兄弟性、ひいては双生児性が認められることを、特にレイジを中心として、「2015 年度台灣日本語文學國際學術研討會―日本語文学研究における『S字カーブ』への挑戦―」において、「レイジの殺人理由あるいはセキジとの鏡像関係」という副題で発表した。そもそもセキジとレイジは作中において相互補完する存在であるが、本論文もまた前回の発表と相互補完する関係にある。今回の論文では、二人がお互いを自分の「現実についてのすぐれた象徴をあたえる」自分自身の失われた統一的存在と認識することによって、レイジが山谷を殺害し、過去を清算して前向きに生きるようになったように、セキジもレイジによって自分の家庭の欺瞞に気付き、引き籠っていた無力な自分からの脱却を目指すようになることを論じるものである。|There are two people named Sekiji and Reiji. Sekiji who is the main character resembles Reiji in appearance, I submitted that recognize mirror image brotherly and in particular that a twin relation in Sekiji and Reiji about Tsuji-Hitonari work called "Haha naru nagi to chichi naru shike(a calm likes mother and a storm likes father) ", a subtitle as "The reason of Reiji murdered Yamaya, or his mirror image with Sekiji" in "the challenge to "S-curve" which can be put in JAPANESE LANGUAGE AND LITERATURE ASSOCIATION OF TAIWAN International Symposium 2015". After all Sekiji and Reiji are the existence complemented mutually in whole work, but thi s paper is also in a last announcement and the relation complemented mutually. I argue that Sekiji comes also to aim at shake from powerless oneself who noticed the home deception by Reiji and shut himself off as Reiji came to kill Yamaya, settle the past and live positively by two people's recognizing mutual as their lost unifying existence to which one "gives an excellent symbol about actuality" by this thesis
期刊論文
1.佐藤敬子(20160600)。辻仁成『母なる凪と父なる時化』論--レイジの殺人理由、あるいはセキジとの鏡像関係。臺灣日本語文學報,39,25-42。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.佐藤敬子(2015)。辻仁成『母なる風と父なる時化』論--レイジの殺人理由、あるいはセキジとの鏡像関係。2015年度臺灣日本語文学国際学術研討会,臺灣日本語文学会•輔仁大学外国語学部•輔仁大学日本語文学科 。臺北:致良出版社。135-141。  延伸查詢new window
圖書
1.江藤淳(1999)。成熟と喪失--"母"の崩壊。東京:講談社。  延伸查詢new window
2.安岡章太郎(1978)。安岡章太郎全集I--幕が下りてから•海辺の光景。東京:講談社。  延伸查詢new window
3.安岡章太郎(1978)。安岡章太郎全集IV--青菜しげれる•相も変わらず。東京:講談社。  延伸查詢new window
4.Lacan, J.、宮本忠雄、関忠盛(1986)。家族複合。東京:哲学書房。  延伸查詢new window
5.大泉芽衣子(2002)。夜明けの音が聞こえる。東京:集英社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.上野千鶴子(1999)。解說。成熟と喪失--"母"の崩壊。東京:講談社。  延伸查詢new window
2.桜井哲夫(1996)。家族。現代思想を読む事典。東京:講談社。  延伸查詢new window
3.福原泰平(1996)。エディプス‧コンプレックス。現代思想を読む事典。東京:講談社。  延伸查詢new window
4.加藤典洋(2008)。パブル期の文学。文学地図。東京:朝日新聞。  延伸查詢new window
5.斎藤環(2006)。母親は「諸悪の根源」である。家族の痕跡。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
6.斎藤環(2008)。家族。文学の断層。東京:朝日新聞。  延伸查詢new window
7.鈴村和成(2001)。ヴァ一チャル辻仁成。辻仁成の貌。東京:KKベストセラ一ズ。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE