:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台日移動児の言語発達とアイデンティティ--インタビューによる考察
書刊名:台灣日本語文學報
作者:王敏東 引用關係
作者(外文):Wang, Ming-tung
出版日期:2016
卷期:39
頁次:頁43-68
主題關鍵詞:移動雙語認同バイリンガルアイデンティティMovingBilingualIdentity
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:29
本研究以歷來探討不多的台日移動兒(除台日混血兒外,另含華僑、因父母工作或留學之故12歲前曾長住日本至少4年的人)15人為對象,進行訪談,探詢他們語言發達的狀況及認同。此次受訪者大多對擅長中日雙語持肯定的態度,且大多的受訪者均能自由運用中日雙語。但在認同方面能迅速明確回答的人卻不是很多。這或許與受訪者當初在學校學習近代史的經驗狀況以及教師、同學或鄰居等周遭人的態度有關
This paper interviewed 15 Taiwan-Japan "Idouzi" (Besides Taiwan-Japan half, also including overseas Chinese, and those stayed in Japan by more than four years because of family issues) on the status and identification of language development. Most interviewees are able to handle both Chinese and Japanese and are positive to have such a capability. However, few of them are clearly and precisely reply on the questions about identification, likely being attributable to the experience on contemporary history learning and the attitude of surrounding people
期刊論文
1.Erikson, Erik H.(1959)。Identity and the life cycle: Selected papers。Psychological Issues,1(1),1-171。  new window
2.関口知子(1999)。バイカルチユラル.チルドレンのアイデンティティ形成--二元的文化化の視点。国際開発研究フォーラム,13。  延伸查詢new window
3.原裕視(1995)。異文化接触とのアイデンティティ。異文化間教育,9,19-36。  延伸查詢new window
4.箕浦康子(1995)。異文化接触の下でのアイデンティティ。異文化間教育,9。  延伸查詢new window
5.横山香奈(2015)。バイリンガル.バイカルチャルな個人のアイデンティティ諸相--日系カナダ人のケーススタディーを事例に。大阪大学言語文化学,24。  延伸查詢new window
圖書
1.Derman-Sparks, L.、The A. B. C. Task Force(1989)。Anti-bias curriculum: Tools for empowering young children。Washington, DC:National Association for the Education of Young Children。  new window
2.川上郁雄(2010)。私も「移動する子ども」だった異なる言語の間で育った子どもたちのライフストーリー。くろしお。  延伸查詢new window
3.鈴木一代(2012)。成人期の文化間移動と文化的アイデンティティ:異文化間結婚の場合。ナカニシャ。  延伸查詢new window
4.服部美貴(2015)。台湾に生まれ育つ台日国際児のバイリンガリズム。国立台湾大学出版中心。  延伸查詢new window
5.バトラー後藤裕子(2005)。英語学習は早いほど良いのか。  延伸查詢new window
6.福岡安則(1993)。在日韓国.朝鮮人若い世代のアイデンティティ。中央公論社。  延伸查詢new window
7.山下真弥(2009)。ハーフはなぜ才能を発揮するのか。PHP研究所。  延伸查詢new window
其他
1.図書館情報学用語辞典,https://kotobank.jp/。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關期刊論文
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
1. 台湾人の日本.韓国に対する態度についての調査研究--日本語または韓国語を学習する意欲との関係を探って
2. 台湾.中国大陸.香港の日本語学科の学生にとってのよい日本語の授業とよい日本語の学習者
3. 辻仁成『母なる凪と父なる時化』論--レイジの殺人理由、あるいはセキジとの鏡像関係
4. 類義表現「紙(かみ)」、「紙(し)」と「ぺーパー」について
5. エコクリティシズ厶から読むポスト311文学作品--多和田葉子『献灯使』を中心に
6. 台湾人初級日本語学習者の外来語意識についての一考察
7. ピア活動による論証スキル形成から見た「レポートライティング」--台湾中級日本語作文授業への導入の可能性について
8. ビジネス日本語能力テストの分析と台湾人日本語学習者の受け止め方
9. 『やがて哀しき外国語』における異文化観--日本語教育への示唆
10. 日本語の類義接頭辞における意味用法の比較--〈正〉と相反する接頭辞を中心に
11. 台湾の日本語学習者による促音.長音の発話時間制御
12. 日本語母語者話者に見られる『だろう』の事例調査--CSJ (Corpus of Spontaneous Japanese)の「自由対談」をもとに
13. 辻仁成『母なる凪と父なる時化』論--「セキジ」による家庭崩壊の萌芽
14. 醫學研究人體實驗中受試者(subject)之保護--日本的進程與我國
15. 新語の消長について--2008年の各ジャンルにおける新語を例として
 
QR Code
QRCODE