:::

詳目顯示

回上一頁
題名:専門分野の読解教育--学習者の文章理解を促進するための一試み
書刊名:台灣應用日語研究
作者:黃幸素
作者(外文):Huang, Hsin Su
出版日期:2015
卷期:16
頁次:頁1-25
主題關鍵詞:飯店業背景知識由下往上閱讀模式由上往下閱讀模式概念圖ホテル業界トップダウン方式ボトムアップ方式概念図Hospitality businessBackground knowledgeTop-down modelBottom-up modeConceptual diagram
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:4
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.岡崎眸(1996)。読み方の指導:ボトムアップ的読み方から相互交流的読み方へ。お茶の水女子大学人文科学紀要,49,205-218。  延伸查詢new window
2.柏崎秀子(2010)。文章の理解•產出の認知過程を踏まえた教育へ--伝達目的での読解と作文の実験とともに。日本語教育,146,34-48。  延伸查詢new window
3.小林由紀(2012)。L2読解における背景知識付与の実証的研究(1)--臺灣人日本語上級学習者を中心として。臺灣日語教育学報,18,28-57。new window  延伸查詢new window
4.谷口すみ子(1991)。思考過程を出し合う読解授業--学習者ストラテジ一の觀察。日本語教育,75,7-50。  延伸查詢new window
5.山田みな子(1995)。読解過程に見られる既有知識の影響と文法能力の関係について。日本語教育,86,26-38。  延伸查詢new window
6.Kinysch, W.(1994)。Text comprehension, Memory? And Learning。American Psychologist,49(4),294-303。  new window
7.Moore, P. J.、Chan, L. S.、Au, W. K.(1993)。High school students' use of diagrams during reading。Journal of Research in Reading,16,57-71。  new window
會議論文
1.李宜蓉(2010)。觀光日語課程教材與觀光相關領域之實務日語使用之比較與課程教學內容之探討。銘傳大学2010國際學術研討會「商務觀光日語課程與教法學術研討會」。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金(2006)。読むことを教える。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.甲田直美(2009)。文章を理解するとは認知の仕組みから読解教育への応用まで。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
3.鈴木明夫(2009)。図を用いた教育方法に関する心理学的研究。開拓者。  延伸查詢new window
4.東北学院大学経営学部•おもてなし研究チ一ム(2012)。おもてなしの経営学--旅館経営への複合アプ口一チ。創成社。  延伸查詢new window
5.中村恵二(2012)。ホテル業界の動向とからくりがよくわかる本。秀和システム。  延伸查詢new window
6.西林克彥(2005)。わかったつもり読解力がつかない本当の原因。光文社。  延伸查詢new window
7.林田正光(2012)。ホスビタリティの教科書。株式会社あさ。  延伸查詢new window
8.福井晋(2006)。最新外食業界の動向とからくりがよくわかる本。秀和システム。  延伸查詢new window
9.Paivio, Allan(1986)。Mental representations: A dual coding approach。Oxford University Press。  new window
圖書論文
1.Schallert, D. L.、Ulerrick, S. L.、Tierney, R. J.(1984)。Evolving a description of text through mapping。Spatial Learning strategies。New York:Academic Press。  new window
2.岡崎敏雄、中條和光(1989)。文章理解仮定の研究に基づく読解指導--Stanovivh Modelに基づくプ口トコ一ル分析の指導への統合。留学生日本語教育に関する理論•実践的研究。広島大学。  延伸查詢new window
3.小林由紀(2009)。読解教育における新たな授業の試み。日語教学実践報告集。臺灣日語教育学会。  延伸查詢new window
4.西郡仁朗、鈴木美加(1992)。日本語の読解過程におけるトップダウン処理に関する実証的研究--実験とプ口トコ一ルによる檢討。日本語教育学会秋季大会予稿集。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top