:::

詳目顯示

回上一頁
題名:縮約形に関する台湾日本語教師の指導意識
書刊名:台灣日語教育學報
作者:羅濟立 引用關係
作者(外文):Luo, Jili
出版日期:2016
卷期:27
頁次:頁240-269
主題關鍵詞:臺灣日語教師縮約形原形指導意識問卷分析台湾日本語教師アンケート分析Japanese teachers in TaiwanContraction expressionsQuestionnaire surveyFormal occasionsInformal occasions
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:1
目前有關縮約形的研究主要都是聚焦在母語話者和學習者的使用狀況上,對於台灣日語教師的指導意識較少有人提及。本研究以在台灣的大學日語教師為對象,透過問卷分析,探討台灣日語教師在教授縮約形時,抱持著怎麼樣的指導意識? 問卷內容包括 : (1) 覺得縮約形指導的必要程度、(2)對縮約形相關知識的理解狀況、(3)日常生活中縮約形的使用意識、(4)縮約形指導的態度、(5)所使用的教科書中縮約形的出現情形、(6)課堂中縮約形的指導情形、(7)指導縮約形的優點和缺點、(8)13項縮約形裡正式場面和非正式場面的指導意識。 針對問卷所獲資料使用win7SPSS進行分析,計算各變數(項目)的基礎統計或各項目的t檢定。
Contraction expressions are generally considered difficult for Japanese learners in listening comprehension and application. This study conducted a questionnaire survey of Japanese teachers in Taiwan to explore 1) the extent necessary; 2)the relevant knowledge; 3)the use consciousness in daily life; 4)the teach attitude; 5) contraction expressions in the textbook; 6) the guidance in the classroom; 7) the advantages and disadvantages about guidance ; and 8) the teach consciousness of teachers regarding 13 contraction expressions (including those used in formal and informal occasions). A basic statistical process was performed on the obtained data for all variables (items) by using win 7 SPSS.
期刊論文
1.鮎澤孝子(1988)。「話しことば」の特徴― 聴解指導のために。日本語教育,64,1-12。  延伸查詢new window
2.東会娟(2006)。会話コーパスに見る中国人日本語学習者の縮約形の使用状況。言葉と文化,7,51-66。  延伸查詢new window
3.東会娟(2008)。中国人上級日本語学習者の縮約形の使用状況。言葉と文化,9,343-356。  延伸查詢new window
4.東会娟(2009)。中国の大学日本語教育における縮約形の指導について。言葉と文化,10,151-164。  延伸查詢new window
5.土岐哲(1975)。教養番組に現れた縮約形。日本語教育,28,55-66。  延伸查詢new window
6.ボイクマン総子(2010)。丁寧体の会話における日本語母語話者の音声転訛。筑波大学留学生センター日本語教育論集,25,17-35。  延伸查詢new window
7.堀口純子(1989)。話しことばにおける縮約形と日本語教育への応用。文藝言語研究--言語篇,15,99-121。  延伸查詢new window
8.浅田浩文(2004)。フォーマルからインフォーマルへ--中国人留学生の日本語発話資料に見られる言語接触。福岡女学院大学短期大学部紀要一般教育・英語英文学,40,1-17。  延伸查詢new window
9.齋藤純男(1991)。現代日本語における縮約形の定義と分類。東北大学日本語教育研究論集,6,89-97。  延伸查詢new window
10.嶺岸玲子(1999)。日本語学習者への縮約形指導のめやす--日本人による評価と使用率をふまえて。日本語教育,102,30-39。  延伸查詢new window
11.羅濟立(20141200)。台湾人日本語学習者における音声転訛形の使用状況--丁寧体の会話を中心に。台灣日語教育學報,23,196-219。new window  延伸查詢new window
12.五十島優(2001)。話しことばにおける音変化の聞き取り教材に関する試用報告--その実用化に向けて。筑波大学留学生センタ--日本語教育論集,16,147-161。  延伸查詢new window
13.五十島優(2001)。学習者にとって聞き取りが困難な話し言葉の音変化とは:撥音化.拗音化の場合。日本語教育方法研究会誌,8(2),26-27。  延伸查詢new window
14.平形裕紀子(2002)。音変化の効果的な認識練習開発に向けて。日本語教育方法研究会誌,9(1),32-33。  延伸查詢new window
15.近藤雅恵(2005)。日本語の口語的変形。人間文化論叢,8,289-296。  延伸查詢new window
16.川瀬生郎(1992)。縮約表現と縮約形の文法。東京大学留学生センター紀要,2,1-24。  延伸查詢new window
17.髙橋朋美(2012)。日本語教育における縮約形の指導に関する一考察--使用場面に着目して。宮城学院女子大学大学院人文学会誌,13,1-15。  延伸查詢new window
18.東会娟(2010)。関於日語縮約形表達的研究--従日語為母語者的評価和学習者的習得現状分析。日語学習與研究,148,24-30。  延伸查詢new window
19.中村フサ子、小泉美礼、樽田ミエ子(2003)。テレビドラマの会話に見られる縮約形の調査.分析。東海大学紀要留学生教育センター,23,85-100。  延伸查詢new window
20.福島悦子、上原聡(2004)。丁寧体の会話における縮約形使用に関する一考察--日本語の母語話者と学習者の会話を比較して。国際文化研究科論集,12,121-130。  延伸查詢new window
21.福島悦子、上原聡(2005)。丁寧体の会話における「と」と「って」の使用に関する一考察。東北大学国際交流センター紀要,1,3-10。  延伸查詢new window
22.丸山和香子(1989)。女性の話しことば--テレビのインタビュー番組から--④縮約形について。ことば,10。  延伸查詢new window
23.嶺岸玲子(1997)。外国人が用いる縮約形に関する日本人の評価。言語科学論集,1,111-122。  延伸查詢new window
24.羅濟立(2015)。台湾人中上級日本語学習者の縮約形使用に関する意識調査。台灣日語教育學報,25,301-326。new window  延伸查詢new window
25.羅濟立(2016)。台湾人中上級日本語学習者における縮約形の使用意識に関する一考察。淡江外語論叢,27,85-106。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.小針奈津美(2013)。日本語学習者の縮約形使用意識に影響する諸要因(碩士論文)。早稲田大学。  延伸查詢new window
2.竹田有希(2011)。日語縮約形之考察--以教科書分析及教師觀點為主(碩士論文)。國立高雄第一科技大學。  延伸查詢new window
圖書
1.土岐哲、村田水恵(1989)。外国人のための日本語例文.問題シリーズ12発音.聴解。東京:荒竹。  延伸查詢new window
2.川喜田二郎(1967)。発想法。東京中央公論新社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.上原聡、福島悦子(2004)。やっぱ丁寧に話しちゃいますんで--丁寧体の会話における縮約形とくだけた表現の使用。言語学と日本語教育。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
2.土岐哲(2010)。日本語音声に見られる諸現象の実態。日本語教育からの音声研究。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE