:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の事態描写における視点表現の使用変化--縦断的ケーススタディを通して
書刊名:中華日本研究
作者:魏志珍
作者(外文):Wei, Chih-chen
出版日期:2017
卷期:8
頁次:頁74-98
主題關鍵詞:視点台湾人日本語学習者縦断的ケーススタディ視点表現事態描写ViewpointJapanese learners in TaiwanLongitudinal case studyThe expression of viewpointNarrative discourse
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.魏志珍(2010)。台湾人日本語学習者の事態描写における視点の表し方--日本語の熟達度との関連性。日本語教育,144,133-144。  延伸查詢new window
2.中浜優子、栗原由華(2006)。日本語の物語構築:視点を判断する構文的手がかりの再考。言語文化論集,27(2),97-107。  延伸查詢new window
3.魏志珍、玉岡賀津雄(2012)。談話構造における視点の統一度が日本語テキストの読み処理に及ぼす影響。Studies in Language Sciences: Journal of the Japanese Society for Language Sciences,11,114-131。  延伸查詢new window
4.神尾昭雄(1985)。談話における視点。日本語学,4(12),10-21。  延伸查詢new window
5.大塚純子(1995)。中上級日本語学習者の視点表現の発達について--立場志向文を中心に。言語文化と日本語教育,9,281-292。  延伸查詢new window
6.田代ひとみ(1995)。中上級日本語学習者の文章表現の問題点--不自然さ.わかりにくさの原因をさぐる。日本語教育,85,25-37。  延伸查詢new window
7.坂本勝信(2005)。中国語を母語とする日本語学習者の「視点」の問題を探る。常葉学園大学研究紀要.外国語学部,21,1-10。  延伸查詢new window
8.小林典子、フォード丹羽順子、山元啟史(1996)。日本語能力の新しい測定法「SPOT」。世界の日本語教育,6,201-236。  延伸查詢new window
9.森山新(2007)。応用認知言語学的日本語教育の試み。日本認知言語学会論文集,7,1-11。  延伸查詢new window
10.宮岡弥生、玉岡賀津雄、酒井弘(2014)。日本語の文法能力テストの開発と信頼性--日本語学習者のデータによるテスト評価。広島経済大学研究論集,36(4),33-46。  延伸查詢new window
11.宮岡弥生、玉岡賀津雄、酒井弘(2011)。日本語語彙テストの開発と信頼性--中国語を母語とする日本語学習者のデータによるテスト評価。広島経済大学研究論集,34(1),1-18。  延伸查詢new window
12.松木正恵(1992)。「見ること」と文法研究。日本語学,11(9),57-71。  延伸查詢new window
13.林美琪(2005)。中国語を母語とする日本語学習者の談話展開における視点の習得研究--台湾人日本語学習者を対象に。Sophia linguistica: working papers in linguistics,53,33-48。  延伸查詢new window
會議論文
1.彭広陸(2008)。類型論から見た日本語と中国語--視点固定型の言語と視点移動型の言語。中日理論言語学研究会。  延伸查詢new window
圖書
1.澤田治美(1993)。視点と为観性--日英語助動詞の分析。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.渡邊亜子(1996)。中.上級日本語学習者の談話展開。株式会社くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.池上嘉彥(1983)。テクストとテクストの構造。談話の研究と教育。大蔵省印刷局。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE