:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾の日本語学科におけるインターンシップについて--カリキュラムから考える
書刊名:台灣日語教育學報
作者:李美麗 引用關係
作者(外文):Li, Mei-li
出版日期:2017
卷期:28
頁次:頁55-80
主題關鍵詞:實習日文系課程實習期間InternshipThe Japanese DepartmentCurriculumInternship periodインターンシップ日本語学科カリキュラム実習期間
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:8
本研究將概觀現今台灣高等教育日語學系執行校外實習的現狀,並依據現今狀況,探究其問題點並針對未來發展動向作建言。調查結果顯示,全國38所日語系中將實習科目列為正式課程的共有28校,主要偏向在選修科目。實施年級以四年級為最多,實施時期集中於寒暑假。現在日語系執行校外實習有「實習制度的制訂及合理的薪資報酬」、「實施時間」、「實習場所及日語能力程度的規定」、「實習前教育規劃」及「符合教育內容之實習企業數的擴大」等課題。而今後日語系校外實習重點,並非僅是增加實習學生的數量,而是將重點放在預防大學‧學生與企業間的落差,並確立行政、教學上的配套措施才能提高實習效果
本稿では台湾の高等教育の日本語学科におけるインターンシップの実行現状を概観し、またその実施現状を踏まえ、どんな問題が内蔵されるかといった点に関しても探究することにより、これからの方向を提言したい。調査の結果では38 ヶ所の日本語学科において、そのカリキュラムに「インターンシップ」を正規科目として設けている学校は合わせて28 校あり、主に選択科目に偏っている。実施学年が四年生のほうが多く、実施時期は休業中の夏休みか冬休みに集中する傾向である。現在、日本語学科のインターンシップの課題としては「インターンシップのルールの設定と合理的な報酬」、「実施期間」、「インターンシップの場と日本語レベルの規定」、「事前教育の取り組み」、「教育内容に見合う受け入れ企業の拡大」などが取り上げられた。今後の日本語学科のインターンシップは単に量的な拡大を目指すより、その前に、大学・学生と企業のミスマッチを防ぎ、インターンシップ効果を図るための行政、教学の取り組みの確立に重きを置くべきだと思われる。|The study will provide an overview of the status of the internship of the Japanese Department in Taiwan Higher Education. And based on the current situation. to explore its problems and suggest for future development direction. The survey results show thatthere are 28 schools that have "internships" as regular courses and it is mainly biased toward elective subjects. Now, there are some topics in internship such as "To establish the rule of internship and reasonable remuneration"、"internship time"、"internship company and Japanese language proficiency"、"design of advance education and Expansion of accepting companies commensurate with educational content" In the future, the focus of internship in the Japanese Department is not just to increase the number of internship students, but to focus on prevention the gap of between university students to enterprises
期刊論文
1.天谷正(2007)。インターンシップ推進のための調査研究委員会報告書の概要。インターンシップ研究年報,10,32-36。  延伸查詢new window
2.沢田隆、椿明美(2007)。札幌国際大学における長期インターンシップの取り組み。インターンシップ研究年報,10,1-6。  延伸查詢new window
3.油谷純子、上岡史郎(2015)。インターンシップとキャリア教育--本学インターンシップの現状と課題。目白大学短期大学部研究紀要,51,1-17。  延伸查詢new window
4.楠奧繁則(2007)。文化系大学生における進路選択過程に対する自己効力と社会的スキルーキャリア教育における手がかりの探求ー。立命館経営学,46(3),99-121。  延伸查詢new window
5.田中宣(2006)。転換期を迎える日本型インターンシップー長期インターンシップの実現を念頭において。インターンシップ研究年報,9,69-76。  延伸查詢new window
6.中山健(2009)。産業連携教育としての大学インターンシップ-動向・現状・課題。東京大学大学院教育学研究科紀要,49,183-190。  延伸查詢new window
7.那須幸雄(2009)。大学におけるキャリア教育とインターンシップ。文教大学国際学部紀要,20(1),99-109。  延伸查詢new window
8.藤本佳奈(2013)。インターシップの経験による大学生の変化に関する一考察。香川教育研究,10,143-151。  延伸查詢new window
9.山口一美、那須一貴(2012)。大学におけるキャリア形成教育とキャンパス・インターンシップ(仮想)構想の研究:文教大学国際学部を事例として。文教大学湘南総合研究所紀要,16,135-156。  延伸查詢new window
10.吉田咲子(2009)。正課教育におけるインターンシップの取り組み。京都光華女子大学研究紀要,47,295-328。  延伸查詢new window
11.丁小浩、于洪霞(2011)。高校學生實習時間的囚徒困境及其破解。中國職業技術教育,15。  延伸查詢new window
12.吳淑媛(20150301)。業界實習有賴嚴謹規劃與配套。評鑑雙月刊,54,56-57。  延伸查詢new window
13.馮丹白、吳育昇、林清芳(20030500)。強化我國技術學院實務教學提升高等技職教育品質之探討。商業職業教育,89,56-64。  延伸查詢new window
會議論文
1.丁小浩、王嘉穎(2012)。實習與高校基礎教學--大學生實習囚徒困境之檢驗。兩岸高等教育論壇。暨南國際大學。  延伸查詢new window
研究報告
1.楊國賜、王如哲、陳怡如、詹盛如(2012)。各國大學實習制度之調查分析期末報告。教育部。  延伸查詢new window
2.行政院主計處(2016)。臺灣地區失業率統計表。  延伸查詢new window
學位論文
1.蔡融潤(2010)。企業實習生師徒制之發展研究--以外商企業為例(碩士論文)。國立臺灣科技大學。  延伸查詢new window
圖書
1.教育部(2012)。教育部中程施政計畫(102至105年度)。台北:教育部。  延伸查詢new window
2.経済産業省(2013)。産学連携によるインターンシップのあり方に関する調査報告書。東京:経済産業省。  延伸查詢new window
3.厚生労働省(2005)。インターンシップ推進のための調査研究委員会報告書。東京:厚生労働省。  延伸查詢new window
4.佐藤博樹、堀有喜衣、堀田聡子(2006)。人材育成としてのインターンシップーキャリア教育と社員教育のためにー。東京:労働新聞社。  延伸查詢new window
5.文部省、通産産業省、労働省(2014)。「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方」の見直しの背景及び趣旨について。文部省。  延伸查詢new window
6.文部省(2015)。平成26年度大学等におけるインターンシップ実施状況について。文部省。  延伸查詢new window
其他
1.教育部(2013)。第二期技職教育再造計畫,臺北市:教育部。,http://www.ey.gov.tw/Upload/RelFile/27/702399/ceba3428-e2e6-4507-b505-7ade307963e9.pdf。  延伸查詢new window
2.大學學生權利調查評鑑小組(2012)。2012年技職院校學生權利調查評鑑報告書,http://studentrightsteam.blogspot.tw/2012/12/2012v10.html?m=1。  延伸查詢new window
3.文部省,通商産業省,労働省(1997)。インターンシップの推進に当たっての基本的考え方,文部省。,https://www.mext.go.jp/content/20210125-mxt_senmon02-000012347_11.pdf。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. ポストコロナの国際交流--玄奘大学応用日本語学科の取り組み
2. 日本語学科の学生のキャリア.アンカーと就職の価値志向性
3. AI情報処理技術教育の日本語文学科への導入の試み
4. 台湾で日本語を専攻する大学生の日本での実習活動--アクティブラーニングの視点からの考察
5. キャップストーン.プログラムと卒業演劇公演--淡江大学日文系を例として
6. 運用教育部「學海築夢」計畫推動之臺日產學合作--「北海道村瀬農場實習計畫」實踐報告
7. 臺灣「日本事情」相關書籍的調查整理
8. 產学連携教育としての大學インターンシップ--大葉大学応用日本語学科を中心に
9. 臺灣日文系大四生之生涯自我效能及就業準備行為
10. Qualities of Liminality: Teacher Education in a Moving World
11. 日本語学科のカリキュラムとキャリア形成の学習者の意識調査--需要と供給の観点から
12. 台湾の日本語学科の学生が考えるよい日本語の授業‧試験および学習者の姿--非日本語学科の学生との比較を通して
13. 中等教育との接点から考える四技応用日本語学科のカリキュラムについて--修平科技大学応用日本語学科を例に
14. 既習者のためのカリキュラム再考--實踐大學高雄校區應用日文學系の場合
15. 台湾における日本語専攻の大学院の日本語教師養成に関する一考察--日本語教育の学術領域とカリキュラムをめぐって
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE