:::

詳目顯示

回上一頁
題名:語彙的に見る「セクハラ」
書刊名:台灣日本語文學報
作者:王敏東 引用關係
作者(外文):Wang, Ming-tung
出版日期:2017
卷期:42
頁次:頁53-77
主題關鍵詞:性騷造語力嫌惡騷擾セクハラ嫌がらせハラスメントSexual harassmentWord creatablityAdhorringHarassment
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(4) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:9
自從1989年「セクシャルハラスメント」(性騷擾; sexual harassment)一詞獲頒日本的新語.流行語金獎以來,「~ハラスメント(~ハラ)」(~騷擾(~騷))的語詞在日本持續出現。2017年現在,辭典中以「~ハラスメント(~ハラ)」(~騷擾(~騷))立項的語詞已達二十數語。本文先以語彙的觀點探討日語「セクシャルハラスメント」(性騷擾)一詞,闡明該語的產生、與他語的競合,以致發展至今常用的「セクハラ」(性騷)的過程。另外也探討了「ハラスメント(ハラ)」(騷(擾))的造語力
1989年に新語.流行語大賞の金賞を受賞した「セクシャルハラスメント」を皮切りに、「~ハラスメント(~ハラ)」という形の語は増えつつある。2017年現在、辞書で「~ハラスメント(~ハラ)」の見出しが設けられている語は二十数語にのぼる。本稿はまず語彙的に「セクシャルハラスメント」という語を検討し、語の発生、他の語形との競合、そして今最も多く用いられている「セクハラ」が定着するに至った経緯を究明した。また、「ハラスメント(ハラ)」の造語力についても検討した。|New words relating to harassment were continuously created in Japan since the word "セクシャルハラスメント"(sexual harassment) awarded the gold medal of Neologisms / Words in Fashions in Japan in 1989.There are more than 20 "harassment"-based new words listed in dictionaries up to now. This paper first discussed the Japan word "セクシ ャルハラスメント" based on vocabulary viewpoint on its birth, competition with other words, and to the currently most -used form. This study also discussed the word creatability for "ハラスメント(ハラ)"
期刊論文
1.山下喜代(1994)。語の構成要素--国語辞典における「造語成分」について。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,6,71-102。  延伸查詢new window
2.高野繁男(2015)。和製外来語の新展開--日本語の欧米語受容の転換の中で。上智大学国文学論集,49,37-58。  延伸查詢new window
3.小出慶一(2015)。外来語名詞の短縮語形成についての覚書。埼玉大学紀要,51(1),49-59。  延伸查詢new window
4.大塚雄作、金子雅臣(2013)。ハラスメントのない学会に向けて。日本教育心理学会総会発表論文集,55,7-29。  延伸查詢new window
5.山崎文夫(2009)。職場におけるハラスメントの法理。法律論叢,81,327-359。  延伸查詢new window
6.林慧君(2004)。外来語の複合語における略語の語構成。語文研究,97,55-70。  延伸查詢new window
圖書
1.自由国民編集部(2003)。現代用語の基礎知識。自由国民社。  延伸查詢new window
2.樋口一葉(1968)。大つごもり。中央公論社。  延伸查詢new window
3.夏目漱石(1956)。明暗。岩波書店。  延伸查詢new window
4.水谷修、佐々木瑞枝、細川英雄、池田裕(2001)。日本事情ハンドブック。大修館書店。  延伸查詢new window
5.Brownmiller, Susan(1999)。In our time memoir of a revolution。New York:Delta。  new window
其他
1.香川県教育委員会(2013)。ハラスメントのない快適な職場づくり,https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/fukuri/pdf/kaitekinasyokubadukuri.pdf#search=%27%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E5%AB%8C%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%8D%E3%80%81%E3%80%8C%E3%81%84%。  new window
2.內藤忍(2013)。職場のジェンダー.ハラスメント,http://www.jil.go.jp/column/bn/colum0220.html。  延伸查詢new window
3.明治大学と付属明治高等学校・中学校は、あらゆるハラスメントを人権問題ととらえています,http://www.meiji.ac.jp/koho/academeprofile/activity/harassment/outline/。  延伸查詢new window
4.World Economic Forum(2014)。The Global Gender Gap Report 2014,http://reports.weforum.org/global-gender-gap-report-2014/。  new window
5.(20160526)。LGBTも対象と明記--厚労省、セクハラ指針に,http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H7Q_W6A520C1000000/。  延伸查詢new window
圖書論文
1.林四郎(1997)。臨時一語の構造。語構成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.野村雅昭(1977)。造語法。語彙と意味。岩波書店。  延伸查詢new window
3.牟田和恵(1996)。セクシュアル.ハラスメントとは何か。女性教員.女子卒業生からみた京都大学:研究,教育環境調查から。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE