:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『怪世談』第二十七話「朝の雲」における翻案の手法--『剪灯新話』「渭塘奇遇記」との関係を中心に
書刊名:世新日本語文研究
作者:森安雅子 引用關係
出版日期:2018
卷期:10
頁次:頁85-109
主題關鍵詞:朝之雲翻案手法渭塘奇遇記八十之街越路朝の雲翻案の手法八十の街
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.中村忠行(1955)。荒木田麗女と『宇津保物語』。山辺道,創刊号。  延伸查詢new window
2.森安雅子(2004)。麗女文学における『伊勢物語』第六段の享受について。岡大国文論稿,32。  延伸查詢new window
3.森安雅子(2015)。『怪世談』第二十二話「浮草」について--「牡丹灯記」と「吉備律の釜」を介して。台灣日本語文學報,37。new window  延伸查詢new window
4.森安雅子(2015)。『怪世談』第十話「近江」の典拠について--『古事記』女鳥王物語と『怪世談』「越路」を介して。中日文化論叢,32。  延伸查詢new window
5.雲岡梓(2010)。荒木田麗女論--『五葉』を中心に。日本文芸学,46。  延伸查詢new window
6.雲岡梓(2012)。『麗女独吟千句』研究叙說--荒木田麗女の連歌。連歌俳諧研究,123。  延伸查詢new window
7.森安雅子(2000)。『怪世談』第十六話「越路」と雌鳥皇女物語。岡大国文論稿,28。  延伸查詢new window
會議論文
1.倉本昭(1994)。『怪世談』における荒木田麗女の翻案の手法。日本近世文学会秋季大会。  延伸查詢new window
圖書
1.雲岡梓(2017)。荒木田麗女の研究。和泉書院。  延伸查詢new window
2.森安雅子(2015)。荒木田麗女の物語作品における古典の受容と創造。豪風出版有限公司。  延伸查詢new window
圖書論文
1.石村雍子(1992)。荒木田麗女の「怪世談」について。怪世談。しののめ書房。  延伸查詢new window
2.門玲子(1998)。三十篇の不思議なお話『怪世談』。江戸女流文学の発見--光ある身こそくるしき思ひなれ。藤原書店。  延伸查詢new window
3.太刀川清(1998)。『怪世談』の「浮草」。牡丹灯記の系譜。勉誠社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE