:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人初級日本語学習者による促音.長音の時間構造の分析
書刊名:台灣日語教育學報
作者:洪心怡 引用關係
作者(外文):Hung, Hsin-yi
出版日期:2015
卷期:24
頁次:頁29-50
主題關鍵詞:促音長音時間構造台湾人日本語学習者補償効果Taiwanese Japanese learnersGeminateLong vowelsDurational structureCompensation effect
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:10
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.栗原通世(2005)。中国語北方方言話者の日本語長音と短音の産出について。東北大学大学院文学研究科言語科学論集,9,107-118。  延伸查詢new window
2.洪心怡(20111200)。読み上げ文章に見られる促音の発音問題--台湾人初級日本語学習者を対象に。臺大日本語文研究,22,229-250。new window  延伸查詢new window
3.小熊利江(2001)。日本語学習者の長音の産出に関する習得研究--長音位置の要因による難易度と習得順序。日本語教育,109,110-117。  延伸查詢new window
4.Beckman, Mary(1982)。Segment duration and the 'mora' in Japanese。Phonetica,39(2/3),113-135。  new window
5.李敬淑(2007)。促音の音響的手がかりと発話速度の関係。音声研究,11(1),71-81。  延伸查詢new window
6.Han, M. S.(1992)。The timing control of geminate and single stop consonants in Japanese: a challenge for nonnative speakers。Phonetica,49,102-127。  new window
7.川口義一(1987)。発音指導の一方法。講座日本語教育,23,48-63。  延伸查詢new window
8.キヤンべル, W. N.、匂坂芳典(1991)。音声タイミングに見られるモーラと音節の影響について。電子情報通信学会技術研究報告,SP90-107,35-40。  延伸查詢new window
9.楊詘人(2006)。粵方言區日語學習者的塞音持阻時長研究。現代外語,29,29-36。  延伸查詢new window
10.西端千香子(1996)。閩南語母語話者が発話する日本語の促音語・非促音語の特徴と問題点。広島大学教育学部紀要,45,303-311。  延伸查詢new window
11.戸田貴子(1998)。日本語学習者による促音、長音、撥音の知覚範疇化。文藝言語研究. 言語篇,33,65-82。  延伸查詢new window
12.吉田妙子(19930000)。台湾に於ける中国語話者が誤りやすい日本語の発音。台灣日本語文學報,4,33-54。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.皆川泰代、桐谷滋(1998)。日本語学習者による閉鎖子音の時間制御--言語リズムの異なる母語話者の比較。第12回日本音声学会全国大会,103-108。  延伸查詢new window
2.橫井和子(1998)。学習者の発音上の問題点指摘とその効果--大規模クラスを対象にした発音チェックとフイ一ドバック。平成10年度日本語教育学会春季大会,159-164。  延伸查詢new window
3.長井克巳(1997)。英国人学習者による日本語発話の特徴について。日本音声学会全国大会,(會議日期: 1997/9/20-9/21)。関西外国語大学。53-58。  延伸查詢new window
研究報告
1.鹿島央(2001)。日本語発音教育への応用をめざした新しいリズム単位の音声的実現に関する基礎研究 (計畫編號:09680298)。  延伸查詢new window
圖書
1.Vance, Timothy J.(1987)。An Introduction to Japanese Phonology。Albany, New York:State University of New York Press。  new window
2.謝逸朗(2000)。中国人日本語学習者における日本語学習上の諸問題--台湾人日本語学習者を中心に。桜花村出版社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.藤崎博也、杉藤美代子(1977)。音声の物理的性質。岩波講座 日本語5 音韻。岩波書店。  延伸查詢new window
2.村木正武、中岡典子(1990)。撥音と促音--英語、中国語話者の発音。日本語の音声‧音韻。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top