:::

詳目顯示

回上一頁
題名:順接条件文とテモ文の使い分けに関する一考察--後件が前件に対する同一評価である場合
書刊名:台灣日語教育學報
作者:陳昭心 引用關係
作者(外文):Chen, Jaushin
出版日期:2015
卷期:24
頁次:頁72-101
主題關鍵詞:順接肯定評價否定評價柔緩テモ肯定評価否定評価柔らげYawarageConditionals-temoPositive evaluationNegative evaluation
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.奥田靖雄(1988)。文の意味的なタイプ。教育国語,92,14-28。  延伸查詢new window
2.林青樺(2011)。「―てもいい」の意味機能に関する一考察―未実現の事象を中心に―。台湾日本語文学報,30,169-191。new window  延伸查詢new window
3.田中寛(1988)。逆接の条件文〈ても〉をめぐって。日本語教育,67,139-158。  延伸查詢new window
4.沼田善子(1986)。副詞句のとりたて--「と」「ば」「たら」「なら」と「も」。都大論究,23,19-32。  延伸查詢new window
5.遠藤直子(2006)。「初級文型の硬直化」を防ぐために--~テモイイ文型を例として。日本語文法,6(1),72-87。  延伸查詢new window
6.奥田靖雄(1996)。現実‧可能‧必然(中)--「していい」 と「してもいい」。ことばの科学,7,137-173。  延伸查詢new window
圖書
1.沼田善子(2009)。現代日本語とりたて詞の研究。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.高梨信乃(2010)。評価のモダリティ--現代日本語における記述的研究。東京:くろしお。  延伸查詢new window
圖書論文
1.沼田善子(2000)。とりたて。日本語の文法2『時•否定と取り立て』。岩波書店。  延伸查詢new window
2.前田直子(1993)。逆接条件文「~テモ」をめぐって。日本語の条件表現。東京:くろしお。  延伸查詢new window
3.沼田善子(1995)。現代日本語の「も」--とりたて詞とその周辺。「も」の言語学。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.高梨信乃(1995)。スルトイイとスレバイイとシタラ イイ--条件接続形式による評価的複合表現。日本語類義表現の文法(上)単文編。東京:くろしお。  延伸查詢new window
5.高梨信乃(1995)。シテモイイとシテイイ--条件接続形式による評価的複合表現。日本語類義表現の文法 (上)単文編。東京:くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE