:::

詳目顯示

回上一頁
題名:『日本戲劇(一)(二)』の授業設計--内省的評価により目指した演劇授業
書刊名:銘傳日本語教育
作者:川合理惠 引用關係
作者(外文):Kawai, Rie
出版日期:2018
卷期:21
頁次:頁77-106
主題關鍵詞:戲劇上演內省性自我評價課程規劃演劇内省的評価授業設計DramaPlayedReflectionsCurriculum
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.平野由美子(20071000)。劇づくりの一試み--「日本語劇」という授業を例に。銘傳日本語教育,10,214-236。new window  延伸查詢new window
2.細川英雄(2005)。実践研究とは何か--「私はどのような教室を目指すのか」という問い。日本語教育,126,4-14。  延伸查詢new window
3.有賀千佳子(1990)。中級における映像教材活用の可能性--ドラマ素材を用いた授業の一例。日本語教育,71,210-224。  延伸查詢new window
4.有田佳代子(2004)。日本語教員養成入門科目におけるジグソー学習法の試み。日本語教育,123,96-105。  延伸查詢new window
5.河内千春(2015)。演劇を取り入れた日本語教育--「日本語でドラマを作る,クラスの活動を中心に。IAPL Journal,2,37-47。  延伸查詢new window
6.清海節子(2007)。感覚表現とは何か?。駿河台大学論叢,33,31-45。  延伸查詢new window
7.中井陽子(2004)。談話能力の向上を目指した総合的授業--会話分析活動と演劇プロジェクトを取り入れた授業を例に。小出記念日本語教育研究会論文集,12,79-95。  延伸查詢new window
8.中井陽子(2012)。映画視聴と演劇上演を融合させた授業の分析--インタ一アクション能力育成を目指して。IAPLオンラインジャ一ナル,創刊号,1-28。  延伸查詢new window
9.中山由佳(2012)。ひととちのをつくる--演劇作品作りの現場としての日本語の教室から。早稲田日本語教育実践研究,刊行記念号,107-118。  延伸查詢new window
10.治山純子(2015)。外国語教育太におけるドラマ活動の意義:フランス語中級クラスでの実践と考察。慶応義塾大学外国語教育研究,12,27-58。  延伸查詢new window
11.平田オリザ(2015)。演劇を授業に導入するヒン卜。IAPL Journal,2,48-60。  延伸查詢new window
12.横溝紳一郎(2005)。実践研究の評価基準に関する一考察--課題探求型アクション•リサーチを中心に。日本語教育,126,15-24。  延伸查詢new window
會議論文
1.王憶雲(2017)。キャップスー卜ン •プログラムと卒業演劇公演。105學年度淡江大學日文系国際学術シンポジウム。淡江大学日本語学科。93-99。  延伸查詢new window
圖書
1.栗山宏(2010)。演劇部12か月中学の劇作り。晚成書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.荒井智子(2010)。日本語演劇の授業で学習者が変わつたこと--大学4年生の演劇クラスを通して。2010年言語•外国語教育研究シンポジゥム--スキノレとしての外国語•教育--シンポジウム論文集。輔仁大学日本語文学科進修部日本語文学科。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE