:::

詳目顯示

回上一頁
題名:自分の学習をデザインする実践--「自学ランチ」の試み
書刊名:多元文化交流
作者:工藤節子 引用關係王怡人 引用關係許筠靈
出版日期:2018
卷期:10
頁次:頁298-324
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:3
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.青木直子(2008)。学習者オートノミーを育てる教師の役割。英語教育,56。  延伸查詢new window
2.工藤節子(20100600)。自律学習能力とその実践をどうとらえるか。多元文化交流,2,85-100。new window  延伸查詢new window
3.工藤節子(1990)。自律的学習を考える。文化外国語専門学校日本語課程紀要,5,6-31。  延伸查詢new window
4.藤田ラウンド幸世(2006)。学習者オートノミーを意識した学習環境作り--自律性を育むチュートリアルと日本語学習リソースセンターの役割とは。桜美林言語教育論叢,2,89-104。  延伸查詢new window
5.三宅若菜(2006)。自律学習を基盤とした日本語授業における教師の役割--「チュートリアル」の学習記録から。桜美林言語教育論叢,2,105-115。  延伸查詢new window
6.トムソン木下千尋(1998)。学習契約書を使った自律学習の試み--実践からの考察。第二言語としての日本語の習得研究,2,27-56。  延伸查詢new window
會議論文
1.斎藤伸子、松下達彦(2004)。チュートリアル授業の記録から見る教室と教師の役割--自律学習を目指した日本語プログラムの実践を通して。日本語教育学会。143-148。  延伸查詢new window
圖書
1.青木直子、中田賀之(2011)。学習者オートノミ一--日本語教育と外国語教育の未来のために。ひっじ書房。  延伸查詢new window
2.桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」(2007)。自律を目指すことばの学習--さくら先生のチュートリアル。凡人社。  延伸查詢new window
3.中田賀之(2015)。自分で学んでいける生徒を育てる--学習者オートノミーへの挑戦。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.Dickinson, Leslie(1987)。Self-instruction in Language Learning。Cambridge University Press。  new window
其他
1.青木直子(2016)。教えるのをやめる--言語学習アドバイジングというもうひとつの方法,国際基督教大学。  延伸查詢new window
圖書論文
1.青木直子(1998)。学習者オートノミーと教師の役割。自律学習をどう支援するか:報告書。国際交流基金関西国際センター。  延伸查詢new window
2.Holec, Henri(1987)。The Learner as Manager: Managing Learning or Managing to learn?。Learner strategies in Language Learning。Prentice-Hall International。  new window
3.青木直子(2001)。教師の役割。日本語教育を学ぶ人のために。世界思想社。  延伸查詢new window
4.Benson, P.(1997)。The philosophy and politics of learner autonomy。Autonomy and independence in language learning。London:Longman。  new window
5.キャロルド.マレー(2011)。セルアクセス言語学習--構造とコントロールと責任。学習者オートノミー。ひつじ書房。  延伸查詢new window
6.工藤節子(2006)。学習リソースとの接触は何をもたらすか一教育への示唆。日本語教育の学習環境と学習手段に関する調查研究--海外調査の成果と展望。国立国語研究所日本語教育シンポジム。  延伸查詢new window
7.齋藤伸子(2011)。学習者の自律を目指す授業「チュートリアル」--実践と継続。自律的な言語学習のデザインとその支援。東海大学。  延伸查詢new window
8.齋藤伸子(2005)。自律的な学習を支援する活動。ヨーロッパ日本語教育。ヨーロッパ日本語教師会。  延伸查詢new window
9.Lee, Alice N.(2005)。Developing the Capacity For Self-Directed Learning: a Classroom Approach from the English Program for Foreign Students。Research institute of Language Studies and Language Education。Kanda university of International Studies。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE