:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「社会人基礎力」を育むための「ニュースの日本語」--「ディスカッション=スキル尺度」と学習内省の記述を中心に
書刊名:銘傳日本語教育
作者:許均瑞 引用關係
作者(外文):Hsu, Chun-jui
出版日期:2019
卷期:22
頁次:頁149-177
主題關鍵詞:自我表達的語言活動社會人基礎能力討論技巧測量尺規學習內省新聞日語自己表現の言語活動社会人基礎力ディスカッション=スキル尺度学習内省ニュースの日本語Language activities for self expressionFundamental abilities for working adultsDiscussion skill measureReflection on learningJapanese in newspapers
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.富岡比呂子(2011)。大学生におけるLTD学習法の効果について。創大教育研究,20,51-64。  延伸查詢new window
2.道田泰司(2001)。日常的題材に対する大学生の批判的思考。教育心理学研究,49(1),41-49。  延伸查詢new window
圖書
1.楠見孝、子安增生、道田泰司(2011)。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
2.Widdowson, H. G.(1983)。Language Purpose and Language Use。New York:Oxford University Press。  new window
3.西口光一(2015)。対話原理と第二言語の習得と教育。くろしお。  延伸查詢new window
4.安永悟、須藤文(2014)。LTD話し合い学習法。ナカニシヤ。  延伸查詢new window
圖書論文
1.菊池聡(2011)。育成事例①疑似科学をめぐる懐疑的・批判的思考法。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
2.楠見孝(2011)。批判的思考とは。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
3.子安增生(2011)。批判的思考力の知的側面。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
4.田中優子、楠見孝(2011)。批判的思考の抑制。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
5.道田泰司(2011)。批判的思考の教育。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
6.L・B・ニルソン(2013)。美馬のゆり・伊藤崇達監訳:2017。学生を自己調整学習者に育てる。北大路書房。  延伸查詢new window
7.元吉忠寛(2011)。批判的思考の社会的側面。批判的思考力を育む。有斐閣。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE