:::

詳目顯示

回上一頁
題名:誘い会話における会話展開と発話表現についての考察--「日本語学習者による、日本語.母語対照データベース」を用いて
書刊名:應用外語學報
作者:今中麻祐子 引用關係
出版日期:2019
卷期:30
頁次:頁1-27
主題關鍵詞:邀請會話會話發展語義公式中日比較日語學習者誘い会話会話展開意味公式日中比較日本語学習者
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(1) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.林玉恵(2011)。台湾で使用されている日本語初級教科書の種類とその特徴。山形大学大学院社会文化システム研究科紀要,8,117-132。  延伸查詢new window
2.熊井浩子(1992)。留学生にみられる談話行動上の問題点とその背景。日本語学,11(13),72-80。  延伸查詢new window
3.柏崎秀子(1992)。話しかけ行動の談話分析--依頼・要求表現の実際を中心に。日本語教育,79,53-63。  延伸查詢new window
4.黃明淑(2011)。「誘い」表現における日中対照研究--「共同行為要求」に着目して。日本語/日本語教育研究web版,2,137-154。  延伸查詢new window
5.黃明淑(2014)。話題の切り出しから「誘い」の意思決定に至るまでの一連の言語行動--中国語母語話者と日本語母語話者の比較。人文科学研究,10,41-55。  延伸查詢new window
6.徐孟鈴(2007)。依頼会話【先行部】の考察--日本語母語場面、台湾人母語場面、日台接触場面のロールプレイを比較して。言葉と文化,8,219-238。  延伸查詢new window
7.鄭在恩(2009)。日韓の勧誘ストラテジーについて。言葉と文化,10,113-132。  延伸查詢new window
8.鈴木睦(2003)。コミュニケーションからみた勧誘のしくみ--日本語教育の視点から。社会言語科学,6(1),112-121。  延伸查詢new window
9.高澤信子(2004)。「誘い表現」における待遇表現指導について--先生.先輩.友人を誘う場合。AJALT日本語研究誌,2,52-68。  延伸查詢new window
10.筒井佐代(2002)。会話の構造分析と会話教育。日本語・日本文化研究,12,9-21。  延伸查詢new window
11.中井陽子(2017)。誘いの会話の構造展開における駆け引きの分析--日本語母語話者同士の断りのロールプレイとフォローアップ・インタビューをもとに。東京外国語大学論集,95,105-125。  延伸查詢new window
12.長谷川哲子(2002)。勧誘の談話における日本語学習者の発話の特徴。立命館言語文化研究,14(3),215-224。  延伸查詢new window
學位論文
1.武田加奈子(2006)。接触場面における勧誘談話管理(博士論文)。千葉大学。  延伸查詢new window
圖書
1.山岡政紀、牧原功、小野正樹(2010)。コミュニケーションと配慮表現--日本語語用論入門。明治書院。  延伸查詢new window
2.筒井佐代(2012)。雑談の構造分析。くろしお。  延伸查詢new window
3.ポリー.ザトラウスキー(1993)。日本語の談話の構造分析--勧誘のストラテジーの考察。くろしお出版。  延伸查詢new window
4.国立国語研究所(1987)。談話行動の諸相--座談資料の分析。三省堂。  延伸查詢new window
其他
1.宇佐美洋(2005)。日本語学習者による、日本語・母語対照データベース,https://db3.ninjal.acjp/contr-db/>。  延伸查詢new window
圖書論文
1.鄭榮美(2006)。友人間で行われる『誘い』の日韓対照研究--『誘い』におけるストラテジーを中心に。自然会話分析への言語社会心理学的アプローチ。東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE