:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「私的自治の原則」と「契約自由の原則」とを、あらためて考える--最近の日本私法学会で注目されている「強行法」と「任意法」との区別と関聯してー
書刊名:靜宜法學
作者:西島良尚謝淳容徐子茵冨田創
作者(外文):Nishijima, Yoshinao
出版日期:2019
卷期:8
頁次:頁1-19+21-37
主題關鍵詞:私法自治原則契約自由強行法任意法
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.西島良尚(2016)。『マンシヨン分譲取』と『三角取引(多角取引)』に関する覚書。流経法学,16(1)。  延伸查詢new window
2.西島良尚(2017)。マンション管理における訴訟上の権利行使と規約自治の限界。マンション学,58。  延伸查詢new window
圖書
1.樋口陽一(1998)。憲法。青林書院。  延伸查詢new window
2.內田貴(2008)。民法。  延伸查詢new window
3.內田貴(2011)。民法。有斐閣。  延伸查詢new window
4.水田洋(1997)。アダム.スミス--自由主義とは何か。講談社。  延伸查詢new window
5.根井雅弘(2005)。経済学の歴史。講談社。  延伸查詢new window
6.根井雅弘(2006)。物語 現代経済学。中央公論新社。  延伸查詢new window
7.堂目卓生(2008)。アダム.スミス--『道徳感情論』と『国富論』の世界。中央公論新社。  延伸查詢new window
8.佐和隆光(2016)。経済学のすすめ。岩波書店。  延伸查詢new window
9.宇沢弘文(1989)。経済学の考え方。岩波書店。  延伸查詢new window
10.アマルティア.セン、徳永澄憲(2016)。経済学と倫理学。  延伸查詢new window
11.カール・ポラニー、野口健彦、栖原学(2009)。大転換。東洋経済新報社。  延伸查詢new window
12.樋口陽一(2017)。抑止力としての憲法。岩波書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.西島良尚(2019)。『私的自治』と『契約自由の原則』の再検討のための覚書。社会の発展と民法学上卷--近江幸治先生古希記念論文集。成文堂。  延伸查詢new window
2.西島良尚(2018)。典型契約.冒頭規定の強行法性。強行法.任意法の研究。成文堂。  延伸查詢new window
3.星野英一(1972)。現代における契約。民法論集。  延伸查詢new window
4.星野英一(1986)。契約思想.契約法の歴史と比較法。民法論集。  延伸查詢new window
5.星野英一。意思自治の原則、私的自治の原則。民法論集。  延伸查詢new window
6.(1982)。近代ドイツの経済発展と私的自治--「営業の自由」を中心として。民法学の歴史と課題。東大出版会。  延伸查詢new window
7.木庭顕(2017)。国家とは?。現代日本公法の基礎を問う。勁草書房。  延伸查詢new window
8.山本敬三(2000)。「契約自由の原則」を憲法の問題と位置づけ「公序良俗論」を展開される。公序良俗の再構成。有斐閣。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE