:::

詳目顯示

回上一頁
題名:複合動詞「打ち込む」の意味分析
書刊名:東吳日語教育學報
作者:馮寶珠 引用關係
作者(外文):Ferng, Bow-ju
出版日期:2019
卷期:52
頁次:頁86-108
主題關鍵詞:複合動詞基本語義延伸語義分類語彙表基本義拡張語義Compound verbBasic semanticsExtended semanticsThe classification vocabulary
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.国広哲弥(1994)。認知的多義論--現象素の提唱。言語研究,106,22-44。  延伸查詢new window
2.中村その子(1998)。日本語複合動詞の意味形成と特性:言語認知の立場から。経営‧情報研究:多摩大学研究紀要,2,65-155。  延伸查詢new window
3.松田文子(2001)。コア図式を用いた複合動詞後項「〜こむ」の認知意味論的説明。日本語教育,111,16-25。  延伸查詢new window
4.影山太郎(2014)。日本語複合動詞の言語類型論意義。国語研プロジェクトレビュー,5(1),8-18。  延伸查詢new window
5.金丸敏幸(2004)。言語の主体的側面に関する認知言語学的アブローチー。認知言語学論文集,4,221-231。  延伸查詢new window
6.金光成(2010)。複合動詞の意味拡張とその認知的動機付け--「V+こむ」を事例に。言語科学論集,16,25-42。  延伸查詢new window
7.姫野昌子(1978)。複合動詞「~こむ」および内部移動を表す複合動詞類。日本語学校論集,5,47-70。  延伸查詢new window
8.睦俊秀(2012)。「程度進行」の意味をもつ複合動詞「Vl+こむ」の意味と構造に関する考察。コーパスに基づく言語学教育研究報告,8,185-208。  延伸查詢new window
會議論文
1.浅尾仁彦(2007)。複合語の生産性と文法的性質。日本言語学会第134回大会,416-421。  延伸查詢new window
圖書
1.姬野昌子(1999)。複合動詞の構造と意味用法。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.松本曜(2003)。シリーズ認知言語学入門〈第3巻〉認知意味論。大修館書店。  延伸查詢new window
3.山梨正明(1995)。認知文法論。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.田中茂範(1990)。認知意味論--英語動詞の多義の構造。三友社。  延伸查詢new window
5.Lakoff, George、池上嘉彦、河上誓作(1993)。認知意味論。紀伊国屋書店。  延伸查詢new window
6.国広哲弥(1982)。意味論の方法。大修館書店。  延伸查詢new window
7.影山太郎(1996)。動詞意味論--言語と認知の接点。くろしお出版。  延伸查詢new window
8.山梨正明(2000)。認知言語学原理。くろしお出版。  延伸查詢new window
9.由本陽子(2005)。複合動詞.派生動詞の意味と統語--モジュール形態論から見た日英語の動詞形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
10.田中茂範、松本曜(1997)。空間と移動の表現。研究社。  延伸查詢new window
11.松田文子(2004)。日本語複合動詞の習得研究--認知意味論による意味分析を通して。ひつじ書房。  延伸查詢new window
12.影山太郎(2013)。複合動詞の最先端--謎の解明に向けて。ひつじ書房。  延伸查詢new window
13.山梨正明(2004)。ことばの認知空間。研究社。  延伸查詢new window
14.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
圖書論文
1.籾山洋介、深田智(2003)。第3章:意味の拡張。認知意味論。大修館。  延伸查詢new window
2.籾山洋介(2002)。多義語の複数の意味を総括するモデルと比喩。認知言語学論考。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.松本曜(2009)。複合動詞「~こむ」「~去る」「~出す」と語藁的複合動詞のタイプ。語彙の意味と文法。くろしお出版。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE