:::

詳目顯示

回上一頁
題名:英語を母語とする日本語学習者による数詞「一」を含む数量表現の使用傾向に関する研究--中国語を母語とする日本語中級学習者との比較を通して
書刊名:靜宜語文論叢
作者:陳嬿如 引用關係
作者(外文):Chen, Yen-ju
出版日期:2020
卷期:12:2
頁次:頁211-236
主題關鍵詞:包含「一」的數量詞英文母語話者學習者語料庫日文中級學習者母語的影響「一」を含む数量詞英語母語話者学習者コーパス日文中級学習者母語の影響Quantifier oneEnglish native speakersLearner corpusJapanese intermediate learnersLanguage transfer
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:4
期刊論文
1.奥津敬一郎(1986)。日中対照数量表現。日本語学,5(8),70-78。  延伸查詢new window
2.三井さや花(2013)。英語母語話者による日本語名詞の複数形の産出について--英語と日本語の複数認識のずれ。日本語教育,154,115-122。  延伸查詢new window
3.建石始(2013)。日中両言語における数量表現の分布と意味.機能。中国語話者のための日本語教育研究,4,1-17。  延伸查詢new window
4.陳嬿如(20190600)。中国語母語話者による「一」を含む日本語数量詞の産出に関する研究--数量表現における日中両言語の異同を焦点に。台灣日語教育學報,32,249-274。new window  延伸查詢new window
5.滕小春(2015)。日中数量詞用法の違いと中国人日本語学習者の誤用--存現文において。北研学刊,11,146-153。  延伸查詢new window
6.倉品さやか(2009)。「一」を含む数詞節の習得--中国語母語日本語学習者の作文データに基づく調査。語学プログラム ワーキングペーパー,17,39-48。  延伸查詢new window
圖書
1.張麟聲(2001)。日本語教育のための誤用分析--中国語話者の母語干渉20例。スリーエーネットワーク。  延伸查詢new window
2.岩田一成(2013)。日本語数量詞の諸相--数量詞は数を表すコトバか。くろしお出版。  延伸查詢new window
3.久野暲、高見健一(2004)。謎解きの英文法 冠詞と名詞。くろしお。  延伸查詢new window
圖書論文
1.陳力衛(2007)。数量表現における日本語の対照研究。日中対照言語研究論文集--中国語からみた日本語の特徴、日本語からみた中国語の特徴。和泉書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE