:::

詳目顯示

回上一頁
題名:空間から時間への多義ネットワーク--「中」と「間」の意味分析をめぐって
書刊名:明道學術論壇
作者:洪雅琪 引用關係
作者(外文):Hung, Ya-chi
出版日期:2020
卷期:11:2/12:1
頁次:頁95-103
主題關鍵詞:認知語言學原型理論類義表現意思的擴張多義性Cognitive linguisticsPrototype theorySynonymsExpansion of meaningPolysemy認知言語学プロトタイプ意味拡張
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.趙順文(20071200)。共時的な多義ネットワークの試案--日中同形語植物表現を中心に。台灣日本語文學報,22,187-211。new window  延伸查詢new window
2.宝島格、今仁生美(2012)。話者の想定から見た「中」と「間」の空間的および時間的用法。名古屋学院大学論集 言葉・文化篇,23(2)。  延伸查詢new window
學位論文
1.賴素珍(2009)。日中両国語の数字による慣用句の一考察--「一」「二」「三」を中心に(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
圖書
1.中村芳久(2004)。認知文法論。大修館書店。  延伸查詢new window
2.黃淑燕(2010)。日語類義表現。台北:鴻儒堂出版社。  延伸查詢new window
3.杉本孝司(1998)。意味論2--認知意味論。くろしお。  延伸查詢new window
4.山梨正明(2004)。ことばの認知空間。東京:開拓社。  延伸查詢new window
5.吉村公宏(2004)。はじめての認知言語学。東京:研究社。  延伸查詢new window
6.ジョージ・レイコフ、池上嘉彦、河上誓作(1987)。認知意味論-- 言語から見た人間の心。東京都:紀伊国屋書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top