:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本文学関連アニメ.マンガの日本語授業への利用--台湾の日本語教育への活用を目指して
書刊名:銘傳日本語教育
作者:林曉淳
作者(外文):Lin, Hsiao-chun
出版日期:2020
卷期:23
頁次:頁41-65
主題關鍵詞:文學相關動漫系列作品臺灣日語教學活用的方式文學學習Literature related anime and mangaSeriesJapanese teaching in TaiwanFlexible useLiterature learning文学関連アニメ、マンガシリーズもの台湾の日本語教育活用のありかた文学学習
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.張桂娥(20150300)。アニメ化された日本文学教材利用の意義と可能性--アニメ『青い文学シリーズ』「蜘蛛の糸/地獄変」の授業実践事例を中心に。東吳日語教育學報,44,207-235。new window  延伸查詢new window
2.林曉淳(20171200)。日本のマンガ.アニメを素材とした授業デザイン--「動漫日語」を事例として。台灣日語教育學報,29,113-136。new window  延伸查詢new window
3.臼井直也(2017)。日本語教育におけるアニメーシヨン研究のこれまでとこれから。日本研究教育年報,21,103-117。  延伸查詢new window
4.熊野七絵(2010)。日本語学習とアニメ・マンガ--聞き取り調査結果から見える現状とニーズ。広島大学留学生センター紀要,20,89-103。  延伸查詢new window
5.田島弘司(2017)。アニメを活用した日本語教育の可能性。上越教育大学研究紀要,36(2),357-367。  延伸查詢new window
6.矢崎満夫(2019)。日本のアニメーション作品を用いた日本語教育実践の検討。日本大学大学院総合社会情報研究科紀要,20,169-180。  延伸查詢new window
會議論文
1.呂惠莉(2019)。日本文學教育在應用日語學系之定位與教學實踐--以「日本名著選讀」為例。銘傳大學2019年國際學術研討會「教育國際化潮流趨勢下台灣日語教育之反思--成效與評鑑」大會。銘傳大學。104-111。  延伸查詢new window
研究報告
1.川嶋恵子、熊野七絵(2011)。アニメ.マンガの日本語授業への活用。2011年度日本語教育実践研究フォーラム。  延伸查詢new window
圖書論文
1.保坂敏子、三隅友子、門脇薫(2012)。映像作品を利用した日本語教育の体系化に向けて:海外における利用実態と教師の意識から。徳島大学国際センター紀要・年報。徳島大学。  延伸查詢new window
2.三隅友子、保坂敏子(2013)。映像作品を利用した構成主義に基づく授業デザイン。徳島大学国際センター紀要・年報。徳島大学。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top