:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本民事再生法20年之回顧和展望--以「企業再生」為探討核心
書刊名:月旦法學
作者:鄭有為
出版日期:2021
卷期:316
頁次:頁196-207
主題關鍵詞:民事再生法會社更生法破產法企業再生個人再生
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.谷口安平(1995)。再建手続としての会社更生の特徵。会社更生・会社整理・特別清算の実務と理論,866(臨時増刊)。  延伸查詢new window
2.難波孝一、渡部勇次、鈐木謙也、德岡治(2008)。会社更生事件の最近の実情と今後の新たな展開。NBL,895,10-24。  延伸查詢new window
3.多比羅誠、須藤英章、瀬戶英雄(2008)。「会社更生事件の最近の実情と今後の新たな展開」に対する検討。NBL,895。  延伸查詢new window
4.畠山肇(2010)。JALの再生問題。立法と調査,301,169-178。  延伸查詢new window
會議論文
1.杉本和士(2017)。戦後企業倒産処理法制の変遷。二国間(日韓)交流事業倒産処理法シンポジウム。  延伸查詢new window
研究報告
1.三菱UFJリサーチ&コンサルティング(2010)。中小企業の企業再生調查。  延伸查詢new window
圖書
1.兼子一、三ヶ月章(1973)。條解會社更生法。弘文堂。  延伸查詢new window
2.深山卓也(2000)。一問一答 民事再生法。商事法務研究會。  延伸查詢new window
其他
1.(20170113)。「民事再生法」適用企業の追跡調査 (2000年度-2015年度),https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170113_07.html。  延伸查詢new window
2.(20160329)。「スカイマーク破綻」とはなんだったのか。わずか1年で民事再生手続き終結。国際線参入目指す,https://tabiris.com/archives/skymark-19/。  延伸查詢new window
3.山口巌。エルピーダメモリの会社更生法申請が焙り出すもの,https://agora-web.jp/archives/1435489.html。  延伸查詢new window
4.稲葉雅巳(20190614)。エルピーダの会社更生から7年…国内唯一のDRAM工場はたくましく生きていた,https://limo.media/articles/-/11659。  延伸查詢new window
5.戸崎肇(20120919)。再上場JAL、破綻から再生に至る道のり,https://www.nippon.com/ja/currents/d00051/。  延伸查詢new window
圖書論文
1.瀬戶英雄(2005)。倒産法制の見直し作業と弁護士の関与。企業再建の真髄。商事法務。  延伸查詢new window
2.門口正人(2011)。会社更生今昔。新倒産法制10年を検証する 事業再生実務の深化と課題。金融財政事情研究會。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE