:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語学習者の作文における複合動詞の使用状況
書刊名:銘傳日本語教育
作者:馮寶珠
作者(外文):Ferng, Bow-ju
出版日期:2021
卷期:24
頁次:頁1-30
主題關鍵詞:作文語料複合動詞出現用例數詞組結構誤用分析Composition dataCompound verbsNumbers of the usagePhrase structureError analysis作文データ用例出現件数語構造
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.森田良行(1978)。日本語の複合動詞について。講座日本語教育,14,69-86。  延伸查詢new window
2.村田年(2016)。BCCWJを用いた複合動詞使用頻度調查表の改訂:22後項動詞を指標として。日本語と日本語教育,44,115-131。  延伸查詢new window
3.許夏珮(20201200)。「外の関係」の連体修飾節におけるテンス.アスペクトおよびその習得について。台灣日本語文學報,48,247-270。new window  延伸查詢new window
4.栗山昌子(2004)。日本語指導に向けての誤用分析--助詞を中心に。比較文化,1,37-62。  延伸查詢new window
5.高娟(2018)。作文コーパスにおける中国人学習者の日本語複合動詞の誤用分析。日本語・日本文化研究,28,64-71。  延伸查詢new window
6.菅谷有子(1999)。中国人学習者のテンス・アスペクトの誤用:連体修飾節を中心に。文学部紀要,13,19-39。  延伸查詢new window
7.志賀里美(2017)。『YNU書き言葉コーパス』から見た複合動詞の使用実態:日本語母語話者と中国人学習者との比較。恵泉女学園大学紀要,29,69-91。  延伸查詢new window
8.田中衛子(2004)。類義複合動詞の用法一考--日本語教育の視点から。愛知大学語学教育研究室紀要言語と文化,10,63-79。  延伸查詢new window
9.陳曦(2007)。学習者と母語話者における日本語複合動詞の使用状況の比較--コーパスによるアプローチ--(特集コーパス日本語学の射程)。日本語科学,22,79-99。  延伸查詢new window
10.陳曦(2012)。日本語学習者における複合動詞の誤用分析:作文データベースを用いて。ことばの科学,25,63-74。  延伸查詢new window
11.永井鉄郎(1996)。〔実践報告〕日本語複合動詞の教育について。日本語教育,88,140-151。  延伸查詢new window
12.馮寶珠(20190300)。複合動詞「打ち込む」の意味分析。東吳日語教育學報,52,86-108。new window  延伸查詢new window
13.馮寶珠(20190700)。複合動詞「見通す」の意味分析。Fu Jen Studies: Literature & Linguistics,52,21-38。new window  延伸查詢new window
14.馮寶珠(20200300)。複合動詞「植え付ける」の語義と共起表現。東吳日語教育學報,53,199-227。new window  延伸查詢new window
15.馮寶珠(20210600)。「乗り越える」と「乗り切る」の意味用法の一考察。台灣日本語文學報,49,125-154。new window  延伸查詢new window
16.姫野昌子(1975)。複合動詞・「〜つく」と「〜つける」。日本語学校論集,2,52-71。  延伸查詢new window
研究報告
1.野村雅昭、石井正彦(1987)。文部省科学研究費補助金特定研究(1)「言語データの収集と処理の研究」の研究成果報告書『複合動詞資料集』。  延伸查詢new window
圖書
1.国際日本語研修協会(2009)。やさしい日本語指導4文法/文体。凡人社。  延伸查詢new window
2.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.森田良行(1990)。日本語学と日本語教育。凡人社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.玉岡賀津雄、初相娟(2013)。中国人日本語学習者の語彙的複合動詞の習得に影響する要因。複合動詞の最先端謎の解明に向けて。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
QR Code
QRCODE