:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の音読における促音の持続時間--個人差と語彙項目を中心に
書刊名:銘傳日本語教育
作者:陳麗貞
作者(外文):Chen, Lijen
出版日期:2021
卷期:24
頁次:頁111-135
主題關鍵詞:臺灣人日語學習者朗讀促音個別差異語彙項目Taiwanese learners of JapaneseOral readingDouble consonantsIndividual differencesVocabulary item台湾人日本語学習者音読個人差
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.洪心怡(20111200)。日本語の促音の知覚研究--閉鎖持続時間、先行母音長を主な変数に。台灣日本語文學報,30,245-266。new window  延伸查詢new window
2.洪心怡(20111200)。読み上げ文章に見られる促音の発音問題--台湾人初級日本語学習者を対象に。臺大日本語文研究,22,229-250。new window  延伸查詢new window
3.陳麗貞、山田純(20120100)。台湾人日本語学習者の高母音無声化--文章音読の音響的分析。東吳日語教育學報,38,31-46。new window  延伸查詢new window
4.西端千香子(1996)。閩南語母語話者が発話する日本語の促音語・非促音語の特徴と問題点。広島大学教育学部紀要,45,303-311。  延伸查詢new window
5.Lu, S.、Chen, L.、Yamada, J.(2016)。Taiwanese Learners' Durational Patterns for Japanese Obstruent Geminates/Singletons and Adjacent Vowels。Perceptual and Motor Skills,122(1),67-75。  new window
6.呂思盈、陳麗貞(20170600)。台湾人日本語学習者における促音に隣接する母音の持続時間--文章音読を通して。台灣日語教育學報,28,197-216。new window  延伸查詢new window
7.内田照久(1993)。中国人日本語学習者における長音と促音の聴覚的認知の特徴。教育心理学研究,41(4),414-423。  延伸查詢new window
8.戸田貴子(1998)。日本語学習者による促音、長音、撥音の知覚範疇化。文藝言語研究. 言語篇,33,65-82。  延伸查詢new window
圖書
1.平井悅子、三輪さち子(2008)。邁向中級。大新書局。  延伸查詢new window
圖書論文
1.村木正武、中岡典子(1990)。撥音と促音--英語‧中国語話者の発音。講座日本語と日本語教育3 日本語の音声・音韻。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE