:::

詳目顯示

回上一頁
題名:漫画コーパスにおける2字漢語名詞の語彙特徴--書き言葉との比較を通して
書刊名:銘傳日本語教育
作者:蔡珮菁
作者(外文):Tsai, Pei-ching
出版日期:2022
卷期:25
頁次:頁136-165
主題關鍵詞:漫畫漢語名詞詞彙難易度語意領域涵蓋範圍MangaSino-Japanese nounsWord difficultySemantic fieldCoverage漫画語彙難易度意味分野カバー率
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.熊野七絵、川嶋恵子(2011)。アニメ.マンガの日本語:ジャンル漢字の特徴をめぐって。広島大学留学生教育,15,17-31。  延伸查詢new window
2.熊野七絵(2011)。アニメ.マンガの日本語--ジャンル用語の特徴をめぐって。広島大学国際センター紀要,1,35-49。  延伸查詢new window
3.靏岡昭夫(1996)。マンガ.アニメ語彙考。国文学.解釈と教材の研究,41(11),97-101。  延伸查詢new window
4.野村雅昭(1988)。二字漢語の構造。日本語学,7(5),44-55。  延伸查詢new window
5.伊藤雅光(2003)。英語圏における日本語の漫画.アニメ用語集の構造と基本用語の特徴。日本語学,22(11),66-75。  延伸查詢new window
6.遠藤織枝(1994)。マンガのはなしことば(はなしことばの現在)--(はなしことばの実態)。国文学解釈と鑑賞,59(1),105-118。  延伸查詢new window
7.甲斐睦郎(1989)。マンガのことば--問題提起。日本語学,8(9),33-38。  延伸查詢new window
8.熊野七絵、廣利正代(2008)。『アニメ.マンガ』調查研究--地域事情と日本語教材。国際交流基金日本語教育紀要,4,55-69。  延伸查詢new window
9.蔡珮菁(20130600)。日本語読解教科書.論說文.漫画データに基づく計量的な語彙調査--異なるテクストタイプにみられる語彙特徴を中心に。台灣日本語文學報,33,173-197。new window  延伸查詢new window
10.佐野正子(2021)。自動車整備専門学校における二字漢字語学習の効率化に関する一考察--『複合名詞』中の二字漢字語の学習優先順位。一橋日本語教育研究,9,15-29。  延伸查詢new window
11.寿岳章子(1965)。まんがの文体。言語生活,167,15-22。  延伸查詢new window
12.靏岡昭夫(1989)。漫画の語彙。日本語学,8(9),39-43。  延伸查詢new window
13.靏岡昭夫(1993)。マンガに見る喜怒哀楽のことば。日本語学,12(1),53-61。  延伸查詢new window
14.野村雅昭(1976)。現代漢語の語構成について。情報管理,18(11),884-891。  延伸查詢new window
15.野村雅昭(1999)。語彙調查データによる基本漢語の抽出。早稲田大学日本語研究教育センター紀要,12,21-54。  延伸查詢new window
16.早野慎吾、宮田好恵、松井洋子(2018)。マンガを活用した国語教育(2)授業実践から。都留文科大學研究紀要,88,27-38。  延伸查詢new window
17.本多由美子(2017)。二字漢語における語の透明性:コーパスを用いた語と構成漢字の分析。計量国語学,31(1),1-19。  延伸查詢new window
18.間淵洋子(2017)。近代雜誌コーパスにおける漢語語彙の特徴:BCCWJとの比較から。国立国語研究所論集,13,143-166。  延伸查詢new window
19.吉沢典男、倉持保男(1965)。まんがの用字用語。言語生活,167,24-29。  延伸查詢new window
會議論文
1.本多由美子(2018)。二字漢語を構成する漢字の造語力の変化:『現代雜誌九十種の用語用字』データと『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の比較を通して。言語資源活用ワークショップ,531-546。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金、日本国際教育支援協會(2006)。日本語能力試験出題基準。凡人社。  延伸查詢new window
2.国立国語研究所(2004)。分類語彙表。大日本図書。  延伸查詢new window
3.佐藤亨(2013)。現代に生きる日本語漢語の成立と展開:共有と創生。明治書院。  延伸查詢new window
4.田野村忠溫(2014)。コーパスと日本語学。朝倉書店。  延伸查詢new window
5.野村雅昭(2013)。現代日本漢語の探究。東京堂。  延伸查詢new window
圖書論文
1.樺島忠夫(1979)。少年.少女マンガ週刊誌の言葉。日本語のスタイルブック。大修館。  延伸查詢new window
2.田中章夫(2002)。語彙調查と基本語彙。近代日本語の語彙と語法。東京堂。  延伸查詢new window
3.靏岡昭夫(1982)。漫画の語彙。現代の語彙。明治書院。  延伸查詢new window
4.阪本一郎(1970)。まんがのことば。講座正しい日本語6.コミュニケーション編。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE