:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「卷證不併送與準備程序之運作」引言--國民參與審判之準備程序:以當事人擬定主張出證策略及調查證據事項之處理為中心
書刊名:刑事法雜誌
作者:陳思帆
出版日期:2021
卷期:65:5
頁次:頁1-44
主題關鍵詞:國民參與刑事審判制度卷證不併送準備程序證據國民法官法
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.松尾浩也(20101015)。刑事裁判と国民参加:裁判員法施行1年の日に。判例タイムズ,61(21)=1329,57-64。  延伸查詢new window
2.平野竜一(1999)。参審制の採用による「核心司法」を:刑事司法改革の動きと方向。ジュリスト,1148,2-5。  延伸查詢new window
3.芦澤政治(2012)。公判準備と公判手続の在り方。論究ジュリスト,2,43-50。  延伸查詢new window
4.邱鼎文(20210129)。國民法官法法庭運作與問題解析。司法周刊,2040(別冊),a1-a2+1-42。  延伸查詢new window
5.張永宏(20151100)。論刑事準備程序之運作--以人民參與審判為核心。月旦裁判時報,41,89-100。  延伸查詢new window
6.河本雅也、大西直樹、小野寺明(20090315)。「模擬裁判の成果と課題」について:裁判員制度にふさわしいプラクティスの確立に向けた取組みの現時点での到達点。判例タイムズ,60(7)=1287,5-7。  延伸查詢new window
7.陳瑞仁(20210500)。同一待證事實有多項證據時應如何處理?。月旦裁判時報,107,70-76。  延伸查詢new window
8.小坂井久(2005)。主張明示義務と黙秘権。刑事弁護,41,77-81。  延伸查詢new window
9.最判昭和58年12月13日。刑集,37(10)。  延伸查詢new window
10.最高裁判所事務総局(20051115)。裁判員制度の下における審理、評議及び判決の在り方に関する試案。判例タイムズ,56(26)=1188,16-17。  延伸查詢new window
11.石井一正(20120415)。わが国刑事司法の改革とその変容。判例タイムズ,63(8)=1365,25-45。  延伸查詢new window
12.稗田雅洋、邱鼎文(20180727)。公判前整理程序及審判中法院、法官之角色與活動。司法周刊,1911(別冊),12-28。  延伸查詢new window
13.後藤貞人(2004)。刑事裁判の充実・迅速化:弁護人の立場から。現代刑事法,6(12)=68,42-47。  延伸查詢new window
14.河原俊也、岡﨑忠之(2013)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会)(1):争いのある事件についての争点整理の在り方。判例タイムズ,64(11)=1392,41-51。  延伸查詢new window
15.河原俊也、岡﨑忠之(2013)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会)(2):争いのある事件についての争点整理の在り方。判例タイムズ,64(12)=1393,46-57。  延伸查詢new window
16.小倉哲浩、久禮博一(2014)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会):自白事件における争点整理の在り方,争点整理の結果確認の在り方。判例タイムズ,65(7)=1400,82-96。  延伸查詢new window
17.岩倉広修、三輪篤志(2015)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会):自白の任意性が問題となる事案の審理計画‧審理の在り方。判例タイムズ,66(6)=1411,25-53。  延伸查詢new window
18.清野憲一(2015)。講演録‧検察官招聘研修,裁判員裁判における検察官から見た弁護活動。NIBEN Frontier,2015(7月号)=368,12-17。  延伸查詢new window
19.石川恭司、宇田美穂(2014)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会)(3):裁判所の基本的スタンス。判例タイムズ,65(1)=1394,83-92。  延伸查詢new window
20.飯島健太郎、三橋泰友(2014)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会)(5):証拠調べ一般。判例タイムズ,65(5)=1398,45-57。  延伸查詢new window
21.大寄淳、福家康史(2015)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会):審理期間‧審理計画の策定(一般)。判例タイムズ,66(2)=1407,5-24。  延伸查詢new window
22.登石郁朗、後藤有己(2014)。裁判員裁判を巡る諸問題(大阪刑事実務研究会):新たな証拠請求の可否。判例タイムズ,65(11)=1404,39-55。  延伸查詢new window
23.今崎幸彦(20051115)。共同研究「裁判員制度導入と刑事裁判」の概要:裁判員制度にふさわしい裁判プラクティスの確立を目指して。判例タイムズ,56(26)=1188,4-19。  延伸查詢new window
24.杉田宗久(20050615)。公判前整理手続における「争点」の明確化について:被告人側の主張明示義務と争点関連証拠開示の運用をめぐって。判例タイムズ,56(14)=1176,4-12。  延伸查詢new window
25.酒巻匡(2009)。裁判員制度と公判手続。ジュリスト,1370,149-156。  延伸查詢new window
學位論文
1.角田雄彦(2009)。刑事裁判所の証拠採否裁量を規律する準則:「証拠の厳選」論に対する批判的考察(博士論文)。一橋大学。  延伸查詢new window
圖書
1.最高裁判所事務総局(2012)。裁判員裁判実施状況の検証報告書。  延伸查詢new window
2.池田修、合田悦三、安東章(2016)。解説裁判員法:立法の経緯と課題。弘文堂。  延伸查詢new window
3.高野隆、河津博史(20180220)。刑事法廷弁護技術。日本評論社。  延伸查詢new window
4.山崎学(20201215)。公判前整理手続の実務。  延伸查詢new window
5.司法研修所(2008)。裁判員制度の下における大型否認事件の審理の在り方。法曹会。  延伸查詢new window
6.最高検察庁(2009)。裁判員裁判における検察の基本方針。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE