:::

詳目顯示

回上一頁
題名:台湾人日本語学習者の漢字語の読み表記に見られる音韻上の問題点--母音の長短を中心に
書刊名:世新日本語文研究
作者:楊煜雯 引用關係
出版日期:2021
卷期:13
頁次:頁55-78
主題關鍵詞:漢字語彙之假名拚音長短母音詞語的拍結構等長化漢字音注音符號漢字語の読み表記母音の長短語の拍構成注音符号
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.加納千恵子(1994)。漢字圏学習者への中級漢字指導の問題(2):音読みが2つ以上ある漢字の指導。日本語教育方法研究会誌,1(3),4-5。  延伸查詢new window
2.中澤信幸(20141000)。日本語教育における台湾語音の活用--銘傳大学の日本語学習者を対象にした意識調査。銘傳日本語教育,17,23-40。new window  延伸查詢new window
3.河路由佳(1988)。台湾語を母語とする日本語学習者の音声教育について--音節、アクセン卜を中心に。国際学友会日本語学校紀要,13,205-235。  延伸查詢new window
4.杉山太郎(1985)。日本語の発音--中国語の発音の学習から。日本語教育,55,97-110。  延伸查詢new window
5.戸田貴子(2003)。外国人学習者の日本語特殊拍の習得(第二言語習得,<特集>音声の獲得)。音声研究,7(2),70-83。  延伸查詢new window
6.阿久津智(1991)。漢字圏の学生に対する漢字教育について。筑波大学留学生教育センター日本語教育論集,6,129-144。  延伸查詢new window
7.大久保雅子(2016)。音声教育と連動させた漢字教育実践。JSL漢字学習研究会誌,8,6-14。  延伸查詢new window
8.北村よう(1999)。2字の漢語の読みにおけるリズムの乱れ:ある台湾出身者の場合。東海大学紀要留学生教育センター,19,49-60。  延伸查詢new window
9.阿久津智(1989)。台湾語話者とその日本語の発音。筑波大学留学生教育センター日本語教育論集,4,53-64。  延伸查詢new window
學位論文
1.薛華民(2013)。中国語を第一言語とする日本語学習者のための漢字読み方指導法開発に向けた基礎研究:中国語知識の利用をめぐって(博士論文)。九州大学。  延伸查詢new window
圖書
1.服部四郎(1960)。言語学の方法。岩波書店。  延伸查詢new window
2.望月八十吉(1974)。中国語と日本語。光生館。  延伸查詢new window
圖書論文
1.西尾寅弥(2002)。語種。朝倉日本語講座4:彙と意味。東京:朝倉書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE