:::

詳目顯示

回上一頁
題名:文法授業におけるプロジェクト型学習の試み
書刊名:世新日本語文研究
作者:李美麗 引用關係
出版日期:2021
卷期:13
頁次:頁99-119
主題關鍵詞:專案導向型學習文法教育問題意識學習動機協同學習プロジェクト型学習学習動機協働学習
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:2
期刊論文
1.玉木佳代子(2009)。外国語学習におけるプロジェクト授業:その理論と実践。立命館言語文化研究,21(2),231-246。  延伸查詢new window
2.西村月満(2012)。プロジェクト課題による大学英語教育:その背景と実践。北里大学一般教育紀要,17,1-21。  延伸查詢new window
3.湯浅且敏、大島純、大島律子(2010)。PBLデザインの特徴とその効果の検討。静岡大学情報学研究,16,15-22。  延伸查詢new window
4.李美麗(20190300)。問題基盤による初級日本語文法授業の改善。東吳日語教育學報,52,28-54。new window  延伸查詢new window
5.會澤まりえ(2015)。授業として行うプロジェクト型学習とコミュニケーション教育。尚絅学院大学紀要,69,81-97。  延伸查詢new window
6.大橋祐太郎(2017)。PBLはどのように実践されているのか。工学教育,65(1),21-26。  延伸查詢new window
7.木村竜也、長谷広一、伊藤大輔(2018)。PBLにおける学習効果の研究(1)--インタビュー調査と生徒のレポートからの検討。日本教育工学会研究報告集,18(2),131-138。  延伸查詢new window
8.広石英記(2017)。PBL 型総合学習における「学習としての評価」に関する研究:メタ認知力を育むプロジェクト学習のカリキュラムデザイン。東京電機大学総合文化研究,15,13-20。  延伸查詢new window
圖書
1.當作靖彦、中野佳代子(2013)。外国語学習のめやす--高等学校の中国語と韓国語教育からの提言。公益財団法人国際文化フォーラム。  延伸查詢new window
2.鈴木敏恵(2012)。課題解決力と論理的思考力が身につく--プ口ジェクト学習の基本と手法。教育。  延伸查詢new window
3.Woods, Donald R.、新道幸恵(2001)。PBL(Problem-based Learning):判断能力を 高める主体的学習。東京:医学書院。  延伸查詢new window
4.溝上慎一、成田秀夫(2016)。アクティブラーニングとしてのPBLと探究的な学習。東信堂。  延伸查詢new window
5.市村尚久(1967)。プロジェクト法。明玄書房。  延伸查詢new window
6.ジョンソン, D.、ジョンソン, R.、ヘルベック, E.、石田裕久、梅原已代子(2010)。学習の輪:学び合いの協同教育入門。二瓶社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 日台大学間のCOIL型コースの実践
2. 台湾人高齢日本語学習者における持続学習の要因についての一考察--PAC分析法で個人態度を見る
3. 「日本社会と流行文化」授業における教育実践に関して--Zuvio IRSとMoodleに基づいたPBL経路構築の導入
4. 読み手意識を日本語作文教育に取り入れる実践研究
5. 問題基盤による初級日本語文法授業の改善
6. 以知識分享為中介變數探討學習動機、學習互動以及學習平臺對協同學習滿意度的影響
7. 日本語学習における学習動機、学習ストラテジーに関する調査研究--静宜大学日本語専攻学生の日本語学習を事例として
8. 台湾における日本語学科の大学院生の生涯についての調査研究
9. 遠隔システムを使った日台協働授業の実践--「日台合同レポート」の制作を中心に
10. 遠隔接触場面における多地点間インターアクション--台湾・日本・中国間のアクセス事例から
11. 第二外国語としての日本語学習の動機づけと学習態度--静宜大学、修平技術学院の学生のアンケート調查を通して
12. 教室活動が內発的動機に及ぼす影響--世新大学日本語文学系の「日本語会話I」の事例研究
13. 日本語学習者の学習動機付けに関する調查--台中技術学院の場合
14. 台湾高校生の日本語学習意識に関する調查研究
 
無相關博士論文
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE