:::

詳目顯示

回上一頁
題名:壮名表記と日本語教育
書刊名:東吳外語學報
作者:賴錦雀 引用關係
出版日期:1992
卷期:8
頁次:頁59-76
主題關鍵詞:壮名表日本語教育
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:2
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.武部良明(1991)。内閣告示『外来語の表記』の考え方。日本語学,10(7)。  延伸查詢new window
2.賴錦雀(19881200)。中國語と對照する日本語の擬音語。東吳外語學報,4,97-130。new window  延伸查詢new window
3.賴錦雀(1992)。日本語教育における漢字指導--台湾の場合。東吳日本語教育學報,15,71-101。  延伸查詢new window
4.賴錦雀(19911200)。日本語教育にねけゐ漢字教育--シンガポ一ル大学日本研究科の場合。東吳外語學報,7,35-74。new window  延伸查詢new window
圖書
1.井上ひさし(1984)。私家版日本語の文法。新潮文庫。  延伸查詢new window
2.日本語教育学会(1987)。日本語教育事典。大修館書店。  延伸查詢new window
3.日本語教育学会(1990)。日本語教育ハンドブック。大修館。  延伸查詢new window
4.天沼寧(1986)。日本語音声学。くろしお出版。  延伸查詢new window
5.岩淵悦太郎(1985)。日本語を考える。講談社。  延伸查詢new window
6.英紹唐(1966)。日文體系。建新書局。  延伸查詢new window
7.北原保雄(1979)。国語学研究法。武蔵野書院。  延伸查詢new window
8.小松茂美(1970)。かな。岩波書店。  延伸查詢new window
9.塩田紀和(1970)。日本の文字と言葉。国土新書。  延伸查詢new window
10.鈴木順子、石田敏子(1987)。表記法。荒竹出版。  延伸查詢new window
11.武部良明(1991)。なるほど現代表記法。日本評論社。  延伸查詢new window
12.富田陸行、真田和子(1991)。表記。国際交流基金。  延伸查詢new window
13.服部四郎(1976)。音聲學。岩波書店。  延伸查詢new window
14.福田恒存(1983)。私の国語教室。中央公論社。  延伸查詢new window
15.国際交流基金(1982)。日本語はつおん。凡人社。  延伸查詢new window
16.文化庁(1987)。音声と音声教育。大蔵省。  延伸查詢new window
17.文化庁(1982)。新編現行の国語表記の基準。ぎょうせい。  延伸查詢new window
18.東吳大学(1977)。東吳日本語教育。東吳大学東方語文学会。  延伸查詢new window
圖書論文
1.上野陽一(1941)。能率と国字問題。國語文化講座第五卷國語生活篇。朝日新聞社。  延伸查詢new window
2.河原崎幹夫(1989)。片仮名の指導法。講座日本語と日本語教育:第9卷日本語の文字表記。  延伸查詢new window
3.小堀郁夫(1989)。平仮名の指導法。講座日本語と日本語教育:第9卷日本語の文字表記。  延伸查詢new window
4.小堀郁夫(1989)。片仮名の指導法。講座日本語と日本語教育:第9卷日本語の文字表記。  延伸查詢new window
5.佐竹秀雄(1989)。表記。講座日本語と日本語教育:第1卷日本語学要説。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE