:::

詳目顯示

回上一頁
題名:專門日本語教育における指導法と評価--観光日本語を例に
書刊名:東吳外語學報
作者:林長河 引用關係
出版日期:1997
卷期:12
頁次:頁159-180
主題關鍵詞:專業日語教育
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:7
  • 點閱點閱:36
期刊論文
1.林長河(19930700)。観光学科の日本語教育から見た第二外国語の理想と現實。銘傳學刊,4,109-128。new window  延伸查詢new window
2.西尾珪子(1995)。ビジネス関係者への日本語教育--現状と展望。日本語教育,86(別冊),108-118。  延伸查詢new window
3.林長河(19950900)。ヒヤリングテストの砋施と問題点--大型クラスに対する日本語教育の場合。銘傳學刊,7,169-199。new window  延伸查詢new window
4.山本進(1989)。文型積み上げの中へコミュニケーションを、また(は)簡約日本語への応援。大阪外国語大学論集,1,73-83。  延伸查詢new window
研究報告
1.交通部觀光局(1996)。1995年觀光統計年報。交通部觀光局。  延伸查詢new window
圖書
1.石田敏子(1992)。入門日本語テスト法。東京:大修館書店。  延伸查詢new window
2.田中望(1988)。日本語教育の方法。大修館。  延伸查詢new window
3.高見澤孟(1994)。ビジネス日本語の教え方。アルク。  延伸查詢new window
4.大原義子(1980)。飲食店の接客サービス百科。柴田書店。  延伸查詢new window
5.石倉豊(1978)。ホテルのサービス教育。柴田書店。  延伸查詢new window
6.池田誠(1981)。ホテルマンの基礎実務〔料飲編〕。柴田書店。  延伸查詢new window
7.池田誠(1980)。ホテルマンの基礎実務〔宿泊編〕。柴田書店。  延伸查詢new window
8.文化庁(1994)。外国人ビジネス関係者のための日本語教育Q&A。文化庁文化部国語課。  延伸查詢new window
9.鎌田修、川口義一、鈴木睦(1996)。日本語教授法ワークショップ。凡人社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.林長河(1995)。専門日本語教育のシラバス.デザイン。國際化時代的日語教育論文集。中華民國日語教育學會:淡江大學日本語文學科。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top