:::

詳目顯示

回上一頁
題名:百人一首CAI--理論と作成
書刊名:東吳日語教育學報
作者:賴衍宏 引用關係
出版日期:1997
卷期:20
頁次:頁119-138
主題關鍵詞:百人一首日本古典文學日語教學
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:35
期刊論文
1.大坪一夫(1992)。日本語教育でのコンピュータ利用の過去、現在と未来。日本語教育,78。  延伸查詢new window
2.水町伊佐男(1992)。日本語CAIへのアプローチ。日本語教育,78。  延伸查詢new window
3.俵万智(1996)。にほんご交差点。月刊日本語。  延伸查詢new window
4.武田孝(1979)。百人一首の語彙について。和光大学人文学部紀要,14。  延伸查詢new window
5.小山利彦(1983)。百人一首歌枕地図。国文学:解釈と鑑賞,48(1),168-169。  延伸查詢new window
6.浅野信(1964)。和歌の文章論的考究--百人一首を対象として。相模女子大紀要,17。  延伸查詢new window
圖書
1.(1996)。日本語教材リス卜。東京:凡人社。  延伸查詢new window
2.芸術教育研究所(1986)。伝承遊び事典。名古屋:黎明書房。  延伸查詢new window
3.島津忠夫(1992)。百人一首。東京:角川文庫。  延伸查詢new window
4.久保田淳(1963)。研究資料日本古典文学第六卷和歌。東京:明治書院。  延伸查詢new window
5.織田正吉(1989)。百人一首の謎。東京:講談社新書。  延伸查詢new window
6.(1996)。百人一首。富士通大分ソフトウェアラボラトリ。  延伸查詢new window
圖書論文
1.Donald, Keene(1988)。The Uses of Japanese Poetry。The Pleasures of Japanese Literature。New York:Columbia University Press。  new window
2.蔡茂豐(1990)。台湾日本語研究について。東吳日本語教育。台北:東吳大学。  延伸查詢new window
3.大谷晋也(1995)。マルチメディア『日本古典文学総合事典』。パソコン国語国文学。京都:啓文社。  延伸查詢new window
4.犬井善寿(1985)。古典文学へのいざない--『百人一首』を材料として。日本語の教育。東京:明治書院。  延伸查詢new window
5.坂本英一(1977)。『古今集』<短歌六首>(グループ学習)教材の扱い方と実踐授業の展開。古典の教え方(第三巻)韻文、評論編。東京:右文書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE