:::

詳目顯示

回上一頁
題名:東北亞經濟的近世與近代(1600-1900) : 其共通性與差異性
作者:中村哲
書刊名:近代東亞經濟的歷史結構
頁次:1-35
出版日期:2007
出版項:臺北:中央研究院人文社會科學研究中心亞太區域研究專題中心
主題關鍵詞:東北亞經濟共通性差異性
學門:No such subject
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(1)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:16
期刊論文
1.三品英憲(2000)。近代中国農村研究における「小ブルジョア発展論」について。歴史学研究,735,35-45。  延伸查詢new window
2.大沢正昭(1985)。「蘇湖熟天下足」:「虚像」と「実像」のあいだ。新しい歴史学のために,179,1-10。  延伸查詢new window
3.川勝平太(1983)。国際交流の経済史的接近。国際交流,34。  延伸查詢new window
4.安良城盛昭(1954)。太閤検地の歴史的前提。歴史学研究,163-164。  延伸查詢new window
5.安良城盛昭(1954)。太閤検地の歴史的意義。歴史学研究,167。  延伸查詢new window
6.李榮薰(2004)。数量経済史から再検討した17-19世紀の朝鮮経済。地域総合研究,31(2),1-16。  延伸查詢new window
7.李榮薰、朴二澤(2001)。農村米穀市場と全国的市場統合:1713-1937。朝鮮時代史学報,16。  延伸查詢new window
8.足立啓二(1978)。大豆粕流通と中国の商業的農業。東洋史研究,37(3)。  延伸查詢new window
9.足立啓二(1987)。明清時代長江下流の水稲作発展:耕地と品種を中心として。熊本大学文学部論叢,21。  延伸查詢new window
10.須川英徳(2005)。朝鮮後期経済史研究の新動向:李栄薰編著『数量経済史から再検討した朝鮮後期』を中心に。社会経済史学,71(3),67-78。  延伸查詢new window
會議論文
1.李榮薰、朴二澤(2005)。朝鮮後期の経済体制:広域的統合体系の特質を中心に。『東亞資本主義形成史』共同研究計畫第5回合宿研究會。蘭州。  延伸查詢new window
研究報告
1.李榮薰、趙映俊(2004)。19世紀末-20世紀初におけるソウル金融市場の特質:南大門一帯の「日収」金融を中心として。首爾。  延伸查詢new window
2.足立啓二(2004)。非団体型社会中国における経営統合様式の発展に関する研究。  延伸查詢new window
圖書
1.足立啓二(1998)。専制国家史論--中国史から世界史へ。東京:柏書房。  延伸查詢new window
2.速水融(1973)。日本における経済社会の展開。東京:慶應通信。  延伸查詢new window
3.B. R.ミッぅル、中村宏(1983)。マクミラン世界歴史統計Iヨ一ロッパ編。東京:原書房。  延伸查詢new window
4.アンガス•マデイソン、政治経済研究所(2004)。経済統計で見る世界経済2000年史。東京:柏書房。  延伸查詢new window
5.大沢正昭(1993)。陳軎農書の研究:12世紀東アジア稲作の到達点。東京:農山漁村文化協會。  延伸查詢new window
6.中村哲(1968)。明治維新の基礎構造。東京:未来社。  延伸查詢new window
7.中村哲(1991)。近代世界史像の再構成:東アジアの視点から。東京都:青木書店。  延伸查詢new window
8.中村哲(1992)。明治維新。東京:集英社。  延伸查詢new window
9.石原潤(1987)。定期市の研究:機能と構造。名古屋:名古屋大學出版會。  延伸查詢new window
10.李憲昶(2004)。韓国経済通史。東京:法政大學出版局。  延伸查詢new window
11.金玉根(1984)。朝鮮王朝財政史研究。首爾:一潮閣。  延伸查詢new window
12.飯沼二郎(1985)。農業革命の研究:近代農学の成立と破綻。東京:農山漁村文化協會。  延伸查詢new window
13.飯沼二郎(1987)。農業革命論。東京:未来社。  延伸查詢new window
14.新保博、斎藤修(1989)。近代成長の胎動。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
15.草野靖(1985)。中国の地主制:分種制。東京:汲古書院。  延伸查詢new window
16.速水融、宮本又郎(1988)。経済社会の成立:17-18世紀。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
17.朝鮮總督府中樞院(1935)。續大典。京城:朝鮮總督府中樞院。  延伸查詢new window
18.Gerschenkron, Alexander(1962)。Economic Backwardness in Historical Perspective: A Book of Essays。Belknap Press of Harvard University Press。  new window
19.故宮博物院文獻館(1963)。史料旬刊。臺北:國風出版社。  延伸查詢new window
20.山根幸夫(1995)。明清華北定期市の研究。東京:汲古書院。  延伸查詢new window
圖書論文
1.中村哲(1985)。領主制の解体と土地改革。近代1。東京:東京大學出版會。  延伸查詢new window
2.中村哲(1990)。近代東アジアにおける地主制の性格と類型。近代朝鮮の経済構造。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
3.中村哲(1991)。近代世界における農業経営、土地所有と土地改革。近代世界史像の再構成:東アジアの視点から。東京:青木書店。  延伸查詢new window
4.中村哲(1993)。中国前近代史理論の再構成•序説。東アジア専制国家と社会•経済。東京:青木書店。  延伸查詢new window
5.中村哲(2001)。東アジア資本主義形成史論。現代からみた東アジア近現代史。東京:青木書店。  延伸查詢new window
6.吉田光男(1988)。商業史研究から見た朝鮮の近世と近代:李朝後期の経済構造をめぐって。朝鮮近代の歴史像。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
7.吉田光男(1998)。朝鮮の身分と社会集団。東アジア.東南アジア伝統社会の形成:16-18世紀。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
8.足立啓二(1983)。清一民国期における農業経営の発展:長江下流域の場合。中国史像の再構成。文理閣。  延伸查詢new window
9.足立啓二(1987)。宋代以降の江南稲作。アジア稲作文化の展開:多様と統一。東京:小學館。  延伸查詢new window
10.岩井茂樹(1996)。財政。デ一夕でみる中国近代史。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
11.岩井茂樹(1992)。中国専制国家と財政。中世の政治と戦争。東京:學生社。  延伸查詢new window
12.新保博、長谷川章(1988)。商品生産_流通のダイナミックス。経済社会の成立17-18世紀。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
13.Gerschenkron, Alexander(1952)。Economic Backwardness in Historical Perspective。The Sociology of Economic Life。Boulder:Westview Press。  new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE