:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本近世における古媽祖像と船玉神の信仰
作者:藤田明良
書刊名:近現代日本社會的蛻變
頁次:171-220
出版日期:2006
出版項:臺北:中央研究院人文社會科學研究中心亞太區域研究專題中心
主題關鍵詞:日本近世古媽祖像船玉神信仰
學門:No such subject
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(3) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:3
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.小松徳年(1984)。徳川斉昭の社寺改革と天妃社。北茨城史壇,2。  延伸查詢new window
2.山本輝雄、前川道郎(1991)。長崎•三唐寺における媽祖を祀る堂について。九州大学工学集報,64(2/3)。  延伸查詢new window
3.中島楽章(2004)。16.17世紀の東アジア海域と華人知識層の移動--南九州の医師をめぐって。史学雜誌,113(12)。  延伸查詢new window
4.本田五陵(1954)。義公によって水戸に移入された支那民間信仰。水戸学研究復刊,1。  延伸查詢new window
5.白井永二(1997)。菅江真澄の『天妃縁起』。伝統研究,5,15-31。  延伸查詢new window
6.宇宿捷(1936)。媽祖の信仰と薩南片浦林家の媽祖について。三田史学,15(3)。  延伸查詢new window
7.米沢菊市(1997)。大間の天妃神仰について。東奥文化,68,50-56。  延伸查詢new window
8.芦名裕子(2003)。関聖帝君と媽祖における信仰の地域。佐野短期大学研究紀要,14,133-136。  延伸查詢new window
9.佐々木綱洋(1994)。藤原惺窩著『南航日記残編』。南九州文化,61。  延伸查詢new window
10.佐々木綱洋(1995)。都城中町唐人町と第二回明船內之浦渡來。南九州文化,63。  延伸查詢new window
11.佐々木綱洋(1999)。徐之遴墓碑銘の研究•付記伊東氏流門川氏の研究。南九州文化,78-80。  延伸查詢new window
12.佐々木綱洋(2003)。何欽吉とその故郷澄海県--付記•旧都城唐人町天水家媽祖像。社会文化研究所紀要(九州国際大学),52。  延伸查詢new window
13.林田芳雄(1991)。明代の琉球冊封と天妃信仰。史窓,48,139-152。  延伸查詢new window
14.松本浩ー(2004)。船人たちが伝えた海の神--媽祖信仰とその広がり。アジア遊学,70,164-173。  延伸查詢new window
15.秋月観暎(1961)。東日本における媽祖信仰の伝播とその変容。歷史,23/24。  延伸查詢new window
16.宫田安(1967)。崇福寺の媽祖祭。新風土,42(4)。  延伸查詢new window
17.真栄平房昭(1993)。近世琉球における航海と信仰--「旅」の儀礼を中心に。沖縄文化,77。  延伸查詢new window
18.都築晶子(2000)。琉球における道教的信仰--久米村の天妃信仰を事例として。アジア遊学,16,81-88。  延伸查詢new window
19.野口鐵郎(1985)。那覇久米村の天妃廟。南島史学,25/26。  延伸查詢new window
20.森田清美(2000)。媽祖と民間信仰についての一考察--修験と媽祖。宗教民俗研究,10。  延伸查詢new window
21.森勝彦(1995)。南九州における唐人町に関する覚書。鹿児島経大論集,36(3),127-139。  延伸查詢new window
22.森勝彦(2001)。中世九州の交易と唐人町。国際文化学部論集,2(1)。  延伸查詢new window
23.越中哲也(1977)。崇福寺における媽祖調查。長崎市立博物館々報,17。  延伸查詢new window
24.新海一(1992)。増補老媽神像。国学院雜誌,93(10),1-15。  延伸查詢new window
25.窪徳忠(1997)。再び茨城県に媽祖信仰を尋ねて。大正大学綜合佛教研究所年報,19。  延伸查詢new window
26.窪徳忠(1998)。徳川光囿と媽祖。月刊しにか,9(8)。  延伸查詢new window
27.窪徳忠(2001)。余滴•媽祖信仰の拡がり。歷史と地理,541。  延伸查詢new window
28.窪徳忠(2002)。媽祖信仰。アジア遊学,37-42。  延伸查詢new window
29.錦織亮介(1999)。南九州•沖縄における媽祖像。黄檗文華,118。  延伸查詢new window
30.鶴添泰藏(1982)。南九州の媽祖聞書。隼人文化,11。  延伸查詢new window
31.窪徳忠(1996)。茨城県に媽祖信仰を尋ねて。大正大学総合仏教研究所年報,18,17-34。  延伸查詢new window
圖書
1.日本語三国町史編纂委員会(1964)。三国町史。三国町(福井県):三国町教育委員会。  延伸查詢new window
2.小原一夫(1962)。南嶋入墨考。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
3.日本随筆大成編輯部(1973)。日本随筆大成。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
4.平戸市史編さん委員会(1998)。平戸市史民俗編。平戸:平戸市。  延伸查詢new window
5.朱天順(1996)。媽祖と中国の民間信仰。東京:平河出版社。  延伸查詢new window
6.住田正一(1929)。海事史料叢書。東京:巖松堂書店。  延伸查詢new window
7.国分郷土誌編さん委員会(1973)。国分郷土誌。国分:国分市。  延伸查詢new window
8.国史大辞典編集委員会(1979)。國史大辭典。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
9.京都市立芸術大学芸術資料館(2004)。仏教図像聚成:六角堂能満院仏画粉本。京都:法藏館。  延伸查詢new window
10.牧田茂(1955)。海の民俗学。東京:岩崎書店。  延伸查詢new window
11.長崎中国交流史協会(2001)。長崎華僑物語。長崎:長崎県労働金庫。  延伸查詢new window
12.原口泉(1986)。NHK鹿児島歷史散歩。東京:日本放送出版協会。  延伸查詢new window
13.野口鐵郎、松本浩ー(1986)。礒原天妃社の研究。東京:サン.プランニング。  延伸查詢new window
14.喜多村信節(2002)。嬉遊笑覧。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
15.富岡一郎(1981)。下北地方史話--産業•文化•生活。青森:青森コロニー。  延伸查詢new window
16.窪徳忠(1989)。沖縄の民間信仰。那覇:ひるぎ社。  延伸查詢new window
17.鎌倉芳太郎(1982)。沖縄文化の遺宝。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
18.増田勝機(1999)。薩摩にいた明国人。鹿児島:高城書房。  延伸查詢new window
19.康殿峰(1998)。毘盧寺壁畫。石家庄:河北美術出版社。  延伸查詢new window
20.李獻璋(1991)。長崎唐人の研究。親和銀行ふるさと振興基金。  延伸查詢new window
21.浜下武志(1997)。朝貢システムと近代アジア。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
22.荒野泰典(2003)。江戸幕府と東アジア。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
23.李獻璋(1979)。媽祖信仰の研究。泰山文物社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.下野敏見(1994)。南薩心象風スケッチ。加世田市の民俗。加世田:加世田市教育委員会。  延伸查詢new window
2.上東克彦(2004)。薩摩半島に伝世された華南三彩--クンディと果実形水柱。貿易陶磁研究。  延伸查詢new window
3.小野まさ子(1989)。評定所文書覚書(1)--進貢船と媽祖像。浦添市立図書館紀要。  延伸查詢new window
4.小葉田淳(1976)。近世初期中国人の渡來•帰化の問題--唐人町研究の一齣。金銀貿易史の研究。東京:法政大学出版会。  延伸查詢new window
5.中村質(1973)。近世の日本華僑。外來文化と九州。東京:平凡社。  延伸查詢new window
6.伊波普猷(1922)。をなり神。をなり神の島。東京:平凡社。  延伸查詢new window
7.米谷均(2003)。後期倭寇から朝鮮侵略へ。江戸幕府と天下統一と朝鮮侵略。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
8.里井洋ー(1996)。阿嘉慶留間の守護神思加那志金神(天妃)。新しい琉球史像--安良城盛昭先生追悼論集。宜野湾:榕樹社。  延伸查詢new window
9.国分直一(1976)。薩南片浦の林家の媽祖。環シナ海民族文化考。東京:慶友社。  延伸查詢new window
10.宫田俊彦(1968)。天妃について。茨城大学人文学部紀要文学科論集。  延伸查詢new window
11.徐興慶(2000)。航海からみた台湾の文化史。前近代東アジアにおける海域交流成立条件に関する基礎的研究。天理:海域交流史研究会。  延伸查詢new window
12.徐興慶(2005)。明清文化對徳川中期日本文化之影響--試論心越禅師之思想變遷。中國文學歷史與思想中的觀念變遷國際學術研討會論文集。臺北:國立臺灣大學文學院。  延伸查詢new window
13.揚永占(2002)。清代の档案から見た琉球国王冊封と媽祖崇拝。第6回琉球•中国交渉史に関するシンポジウム論文集。那覇:沖縄県教育委員会。  延伸查詢new window
14.越中哲也(1976)。唐人町について。金銀貿易史の研究。東京:法政大学出版会。  延伸查詢new window
15.豊見山和行(2001)。航海守護神と海域ー媽祖•観音•聞得大君。越境するネットワーク。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
16.錦織亮介(1998)。南九州•沖縄における媽祖像。九州における仏教美術の遍在と偏在。福岡:菊竹淳一。  延伸查詢new window
17.藤田明良(2004)。日本列島所在の古媽祖像データベース--九州•沖縄編。8-17世紀の東アジア地域における人.物•情報の交流--海域と港市の形成、民族、地域間の相互認識を中心に--上。東京:東京大学大学院人文社会系研究科。  延伸查詢new window
18.藤田明良(2005)。日本の媽祖信仰と南薩摩の媽祖像。坊津•さつま海道。坊津町(鹿児島県):坊津歷史資料センター輝津館。  延伸查詢new window
19.塩谷保子(2002)。『諸宗仏像図彙』の研究--安籐昌益の仏教思想の典拠。安籐昌益の思想史的研究。東京:岩田書院。  延伸查詢new window
20.荒野泰典(1987)。日本型華夷秩序の形成。日本の社會史1 :列島内外の外交と國家。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE