:::

詳目顯示

回上一頁
題名:アニメに見られる日本昔話の語彙
作者:林立萍
書刊名:国際日本学研究の最前線に向けて--流行.ことば.物語の力;林立萍 (編)
頁次:155-172
出版日期:2013
出版項:臺北:國立臺灣大學出版中心
主題關鍵詞:日本語
學門:社會學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:1
期刊論文
1.阪倉篤義(1960)。万葉語彙の構造--(その一)名詞について。万葉,34。  延伸查詢new window
2.田島毓堂(1994)。異文化、その比較と理解のー方法--語彙分類を通じての原理的考察。国際開発研究フォーラム,1。  延伸查詢new window
3.田島毓堂(1995)。比較話彙論の構想--異文化比較研究のために。国際開発研究フォーラム,2。  延伸查詢new window
4.林立萍(20081200)。日本昔話の語彙に関する一考察--月刊『日本展望』1~10話を調査例として。台灣日本語文學報,24,155-178。new window  延伸查詢new window
5.林立萍(20101200)。日本昔話を読むための基本語彙の構築--柳田國男『日本昔話集(上)』を試みに。台灣日本語文學報,28,185-209。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.林立萍(2010)。柳田国男日本昔話集(上)の意味分類。日本語教師専門の能力を高める国際シンポジウム及びワーク・ショップ。SURABAYA大學日本語學科。  延伸查詢new window
2.林立萍(2010)。柳田国男『日本昔話集(上)』の基幹語彙。言語・外国語教育研究シンポジウム--スキルとしての外国語・教育。輔仁大學日本語文學系。  延伸查詢new window
圖書
1.国立国語研究所(1964)。分類語彙表。秀英出版社。  延伸查詢new window
2.国立国語研究所(2004)。分類語彙表。東京:大日本図書。  延伸查詢new window
3.国際交流基金(2002)。日本語能力試験出題基準。凡人社。  延伸查詢new window
4.国立国語研究所(1964)。現代雑誌九十種の用語用字。国立国語研究所。  延伸查詢new window
5.田島毓堂(1999)。比較語彙研究序説。笠間書院。  延伸查詢new window
6.柳田國男(1970)。日本昔話集。  延伸查詢new window
7.柳田國男(2006)。日本の昔話。新湖社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.前田富祺(1996)。語彙総論。講座日本語と日本語教育。明治書院。  延伸查詢new window
2.宮島達夫(1994)。単語の本質と現象。語彙論研究。むぎ書房。  延伸查詢new window
3.田島毓堂(2003)。コード付けの基準--単語コードと語素コード•比較語彙論のために。比較語彙研究の試み。名古屋大学大学院国際開発研究科。  延伸查詢new window
4.林四郎(1974)。語彙調査と基本語彙。言語表現の構造。明治書院。  延伸查詢new window
5.田島毓堂(1986)。語の単位--語彙論的見地から。松村博司先生喜寿記念国語国文学論集。右文書院。  延伸查詢new window
6.田島毓堂(1996)。D10について--付、C50。語彙研究資料集。名古屋大学文学部。  延伸查詢new window
7.田中章夫(2002)。語彙調査と基本語彙。近代日本語の語彙と語法。東京堂出版。  延伸查詢new window
8.田中章夫(2002)。語彙論の展開。近代日本語の語彙と語法。東京堂出版。  延伸查詢new window
9.玉村文郎(1989)。対照研究と日本語学。新しい日本語研究を学ぶ人のために。世界思想社。  延伸查詢new window
10.西尾寅弥(1988)。単語認定の基準。現代語彙の研究。明治書院。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE