:::

詳目顯示

回上一頁
題名:[応用日本語学科における専門分野科目の授業デザイン:キャリア形成支援を目指して]序章
作者:呂惠莉 引用關係
書刊名:応用日本語学科における専門分野科目の授業デザイン:キャリア形成支援を目指して
頁次:1-24
出版日期:2013
出版項:新北:尚昂文化
學門:教育學
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.呂惠莉(20110700)。応日系における専門分野科目の指導法に関する一考察--「內容重視教育」を目指す専門科目の授業実践。臺灣應用日語研究,8,81-106。new window  延伸查詢new window
2.林長河(20071200)。応用日本語学科のカリキュラムをめぐる諸問題--銘傳大学を例に。台灣日本語文學報,22,405-429。new window  延伸查詢new window
3.陳淑娟(19930000)。日本語教授法コースにおける教壇実習の一考察--1991学年度東吳大学日本語学科の実践例から。台灣日本語文學報,4,11-31。new window  延伸查詢new window
4.林長河(20101200)。台湾の応用日本語学科における職種別の専門分野教育の一考察。台灣日語教育學報,15,157-180。new window  延伸查詢new window
5.国際交流基金(2008)。日本語教師とウェブリソースの活用。日本語教育通信,60。  延伸查詢new window
6.呂惠莉(20130600)。応用日本語学科における「ビジネス日本語」教育の一考察--開設授業科目の現状と教育のあり方。台灣日語教育學報,20,208-237。new window  延伸查詢new window
7.本間美穂(2009)。テレビドラマを利用した「待遇表現教育」の一考察--台湾人中上級を対象に。台湾日語教育学報,13,261-290。  延伸查詢new window
8.林長河(20090100)。中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて。東吳日語教育學報,32,23-52。new window  延伸查詢new window
9.呂惠莉(20120600)。日本語教師養成専門科目におけるコース‧デザインの試み--「日語教學法」を例として。台灣日語教育學報,18,114-142。new window  延伸查詢new window
10.トムソン木下千尋(1997)。海外の日本語教育におけるリソースの活用。世界の日本語教育,7,17-29。  延伸查詢new window
11.呂惠莉(20100100)。CALL教材在日語初級課程的運用與實踐--利用PowerPoint自製CALL教材之可能性探討。外國語文研究,11,67-90。new window  延伸查詢new window
12.呂惠莉(20121200)。初級会話授業におけるインターネット•リソースの活用--ホームページの利用をめぐって。台灣日語教育學報,19,303-332。new window  延伸查詢new window
13.林長河、呂惠莉(20130700)。「ビジネス日本語会話」におけるプレゼンテーション能力養成の試み--「会社作り」という学習活動を通して。東吳日語教育學報,41,62-89。new window  延伸查詢new window
14.神村初美(2012)。大学院での専門日本語教育に協働学習を用いる意義についての一考察一「自分が分からないところは何か」に気付く授業デザインの視点から。アカデミック.ジャパニーズ.ジヤーナル,4,1-10。  延伸查詢new window
15.鈴木克明(2005)。〔総說〕e-Learning実践のためのインストラクシヨナル•デザイン。日本教育工学会誌,29(3),197-205。  延伸查詢new window
16.久川伸子(2005)。留学生向け日本語科目の授業デザイン過程における教師の授業観。埼玉女子短期大学研究紀要,16,169-178。  延伸查詢new window
會議論文
1.佐藤正則(2009)。協働的に学び合うための授業デザインとその改善--実践の更新を可能にするものは何か。2009年度日本語教育実践研究フ—ラム。  延伸查詢new window
2.林長河(2011)。日本語教師養成のための演習授業の試み--銘傳大学の修士課程を例に。2011年度「台灣日語教育研究」國際學術研討會,(會議日期: 2011/11/26)。台灣日語教育學會。  延伸查詢new window
3.林長河(2010)。「ビジネス会話」にプレゼンを導入した指導法の試み。銘傳大學2010國際學術研討會。  延伸查詢new window
4.呂惠莉(2012)。商用日語會話的課程設計與教法--以銘傳大學為例。2012東吳大學外國語文學院校際學術研討會--專業外語之教學與研究,(會議日期: 2012.3)。  延伸查詢new window
5.江森悦子、佐藤正則(2011)。カリキュラム更新における教師間の協働--協働的に学び合う授業デザインの実践に向けて。2011年度日本語教育実践研究フォーラム。  延伸查詢new window
6.呂惠莉(2011)。応日系における職種別専門科目のコースデザインの試み--日本語教師養成に関わる科目をめぐって。2011年度台灣日語教育研究國際學術研討會。  延伸查詢new window
7.渡辺真由美(2010)。日本語ボランティア養成における協働,自発を目指す授業デザイン。2010年度日本語教育実践研究フォーラム。  延伸查詢new window
圖書
1.Gagné, R. M.、Wagner, W. W.、Goals, K. C.、Keller, J. M.、鈴木克明、岩崎誠(2007)。インストラクショナルデザインの原理。京都:北大路書房。  延伸查詢new window
2.田中望(1988)。日本語教育の方法--コース•デザインの実際。大修館。  延伸查詢new window
3.田中望、斉藤里美(1993)。日本語教育の理論と実際。大修館書店。  延伸查詢new window
4.国立国語研究所(2005)。台湾アンケート調査集計結果報告書。国立国語研究所。  延伸查詢new window
5.鈴木克明(2002)。教材設計マニュアル--独学を支援するために。北大路書房。  延伸查詢new window
其他
1.向後千春(2012)。インストラクショナルデザイン一教えることの科学と技術,http://kogolab.chillout,jp/1extbook/2012_ID_text.pdf。  延伸查詢new window
2.鈴木克明(20051121)。教育の情報化と授業デザイン力。  延伸查詢new window
3.近田政博(20080327)。授業デザインの方法論--基本要素から評価まで。  延伸查詢new window
圖書論文
1.呂惠莉(2008)。「日語教育學概論」的課程設計與教法--以銘傳大學應日系為例。台灣日語教育學會2008年度日語教學實踐報告集。  延伸查詢new window
2.工藤節子(2011)。日本語学科の学生の教師としての学び--到達度ベースの目標設定から始めるコースデザインの体験を通して。台灣日語教育學會2011年度日語教學實踐報告集。台灣日語教育學會。  延伸查詢new window
3.李德奉(2006)。日本語教育を活かすためのリソース‧リテラシ。日本語教育の学習環境と学習手段に関する調查研究。国立国語研究所。  延伸查詢new window
4.工藤節子(2006)。臺湾の日本語学習者の学習リソース利用--インタビュー調查から。日本語教育の学習環境と学習手段に関する調查研究。国立国語研究所。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 応用日本語学科における日本文学関連科目の位置づけと実践--「日本名著選讀」を事例として
2. 台湾人日本語既習者が語る日本職場のコンフリクト--ケースメソッド教授法の教材作成に向けて
3. ICTに関するアンケート調査と学習者の捉え方--日本語翻訳授業における活用実践を通じて
4. キャリア形成に資するビジネスマナーの指導法
5. アニメ聖地巡礼を授業に導入する試み--日本語学科での実践に向けて
6. コースデザインと授業実践を通した言語教育の学び
7. 日本語文学科における「ビジネス日本語」の試み--敬語運用能力と基本ビジネスマナーを中心に
8. 画像と日本語による交流を通したアクティブラーニングの可能性--Instagramを例としたJFL日本語教育の事例研究
9. 應用日語系學生學習動機、信念和日語能力之相關研究
10. アクティブラーニングを目指したJFL日本語教育の可能性--インターネットのチャットを通して
11. Moodle在日語教學及研究的應用--銘傳大學的實例
12. 台湾の「医療.看護.介護日本語」教育について--開講状況と教科書に関する基礎的調査
13. 課外知識を教えるプレゼンテーション--『ステップ日本語』を発表内容として取り上げて
14. 台湾人学習者に求められる理想の日本語教師像についての一考察--ある職業高校の日本語学習者を対象に
15. グローバル化時代における台湾日本語学科の課題と展望--質の向上とイノベーションをめぐって
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE