:::

詳目顯示

回上一頁
題名:トピックを導入した多技能養成の「文書処理」授業の試み
書刊名:大葉應用日語學報
作者:張瑜珊 引用關係
作者(外文):Chang, Yu-san
出版日期:2020
卷期:17
頁次:頁37-54
主題關鍵詞:內容重視電腦課程聽說讀寫技能統合課程綱要教室活動Content-based instructionComputer classIntegration of four skillsSyllabusClass activityパソコン授業四技能統合シラバス
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:12
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.林長河(20061200)。大学日本語学科のカリキュラムについての一考察--必修科目を中心に。台灣日本語文學報,21,343-367。new window  延伸查詢new window
2.城地茂(20030600)。日文文書處理教育與日語能力的相關。應用外語學報,1,83-105。new window  延伸查詢new window
3.橋本恵子(2011)。中国人留学生向けパソコンカリキュラム試案--日本語能力とパソコン操作能力の向上を目指して。東アジア日本語教育・日本文化研究,14,307-320。  延伸查詢new window
4.吳明穗、川合理恵(20131000)。プレゼン能力育成を目指したティーム.ティーチングの実践とその効果--コンピュータ授業と会話授業との連携。銘傳日本語教育,16,64-88。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.陳文瑤(2010)。あなたがまだ知らない台湾--「日語文書処理」授業を通しての実践。2010年語言與外語教學研討會,輔仁大學日本語文學系 。台北:輔仁大學日本語文學系。133-146。  延伸查詢new window
學位論文
1.周彥伶(2009)。四技應用日語系的課程研究(碩士論文)。銘傳大學。  延伸查詢new window
2.黃國維(2009)。臺灣日文系電腦教育之調查研究(碩士論文)。銘傳大學。  延伸查詢new window
3.陳純蓉(2009)。台灣日語相關科系資訊課程現狀之探討(碩士論文)。國立高雄第一科技大學。  延伸查詢new window
圖書
1.内藤哲雄(2002)。PAC分析実施法入門〔改訂版〕:「個を科学する新技法への招待」。ナカニシヤ。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
1. 龍山寺を例にした自国文化を説明する日本語教育の模索--語学教育理論の応用と課題
2. プレゼン能力育成を目指したティーム.ティーチングの実践とその効果--コンピュータ授業と会話授業との連携
3. 日本語教育における第二のイノべ一シヨンの探究--台湾の直面する課題から
4. 文化知識をコミュニケーション行動に生かすための日本語教育--台湾高等教育機関での授業実践を通して
5. 既習者のためのカリキュラム再考--實踐大學高雄校區應用日文學系の場合
6. 台湾の大学における日本語作文教育の一考察--シラバス調査を通して
7. 四技の応用日語系におけるビジネス日本語教育のカリキュラムについて
8. 台湾における日本語教育実践の研究動向--論文構成を分析して
9. 四技応用日語系のカリキュラムデザインについて--専門日本語学習を中心に
10. 台湾における中等日本語教員養成に関する基礎研究--台日のカリキュラムの比較を中心に
11. 「使役表現」指導について
12. 中上級日本語教育の観点から見る「日+α」という枠組みについて
13. 応用日本語学科のカリキュラムをめぐる諸問題--銘傳大学を例に
14. 大学日本語学科のカリキュラムについての一考察--必修科目を中心に
15. 日文文書處理教育與日語能力的相關
 
無相關書籍
 
無相關著作
 
QR Code
QRCODE