:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本語母語話者による語末撥音の知覚
書刊名:台灣日本語文學報
作者:洪心怡
作者(外文):Hung, Hsin-yi
出版日期:2020
卷期:48
頁次:頁195-219
主題關鍵詞:撥音持續時長知覺範疇式知覺日語母語話者Moraic-nasalDurationPerceptionCategorical perceptionNative Japanese speaker持続時間知覚カテゴリー的知覚日本語母語話
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:0
期刊論文
1.佐藤ゆみ子(1996)。日本語の音節末鼻音(撥音)のモーラ性。音声学会会報,212,67-75。  延伸查詢new window
2.洪心怡(2012)。台湾人日本語学習者における閉鎖音の促音知覚について。音声研究,16(2),15-27。  延伸查詢new window
3.内田照久(1995)。中国人日本語学習者における撥音/N/の聴覚的認知。教育心理学研究,43(2),194-203。  延伸查詢new window
4.内田照久(1998)。日本語特殊拍の心理的認知過程からとらえた音節と拍--定常的音声区間の持続時間に対するカテゴリー的知覚。音声研究,2(3),71-86。  延伸查詢new window
5.黒崎典子(2003)。母音に前接する撥音について--日本語母語話者にとっての知覚の難易。神奈川大学言語研究,25,11-22。  延伸查詢new window
6.佐藤ゆみ子(1990)。日本語撥音の長さに関するサウンド・スペクトログラフによる考察。音声学会会報,193,12-17。  延伸查詢new window
7.山岸智子(2007)。持続時間の長い撥音に関する知覚と経験の関連性。言語文化と日本語教育,33,31-36。  延伸查詢new window
8.山岸智子(2008)。語の聞き取りに関する撥音の長さ--近畿方言話者と首都圏方言話者。阪大日本語研究,20,151-166。  延伸查詢new window
9.山岸智子(2008)。撥音の長さによる知覚の差--首都圏方言話者と近畿方言話者。社会言語科学,11(1),164-169。  延伸查詢new window
10.山岸智子(2008)。日本語母語話者の撥音の長さに関する規範意識--首都圏方言話者と近畿方言話者。音声研究,12(3),87-97。  延伸查詢new window
11.Nozawa, Takeshi、Cheon, Sang Yee(2012)。The Identification of Nasals in a Coda Position by Native Speakers of American English, Korean and Japanese。音声研究,16(2),5-14。  new window
12.戸田貴子(1998)。日本語学習者による促音、長音、撥音の知覚範疇化。文藝言語研究. 言語篇,33,65-82。  延伸查詢new window
圖書
1.洪心怡(20190000)。台湾の日本語学習者による長音の知覚研究。白象文化。new window  延伸查詢new window
圖書論文
1.藤崎博也、杉藤美代子(1977)。音声の物理的性質。岩波講座 日本語5 音韻。岩波書店。  延伸查詢new window
2.村木正武、中岡典子(1990)。撥音と促音--英語‧中国語話者の発音。講座日本語と日本語教育3 日本語の音声・音韻。明治書院。  延伸查詢new window
3.上野善道(2014)。フンイキ>フインキの変化から音位転換について考える。生活語の世界:北海道方言研究会40周年記念論文集。札幌:北海道方言研究会。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top