:::

詳目顯示

回上一頁
題名:「モノ名詞+ヲスル」構文
書刊名:政大日本研究
作者:廖紋緻
作者(外文):Liao, Wen Chih
出版日期:2014
卷期:11
頁次:頁143-172
主題關鍵詞:直接賓語具象名詞屬性結構直接目的語モノ名詞スルクオリア構造SURU
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:5
  • 點閱點閱:7
期刊論文
1.大塚望(1999)。するとやる:一生理•病理現象の表現を中心にして。言語学論叢,18。  延伸查詢new window
2.大塚望(2002)。『する』と『やる』--非動作性名詞がをヲ格に立つ場合。日本語科学,12。  延伸查詢new window
3.影山太郎(2003)。身体属性を表す軽動詞構文と意味編入。関西大学紀要『人文論究』,53(1)。  延伸查詢new window
4.影山太郎(2006)。結果構文のタイポ口ジーに向けて。人文論究,56。  延伸查詢new window
5.神田靖子(2002)。機能動詞結合とその他動性をめぐる覚書。同志社大学留学生別科紀要,2,55-73。  延伸查詢new window
6.黃鴻信(20051200)。「VNをする」と「VNする」についての一考察。臺大日本語文研究,10,53-84。new window  延伸查詢new window
7.中川秀太(2003)。道具名詞を直接目的語にとる『する』について」。早稲田大学大学院文学研究科紀要,49,19-28。  延伸查詢new window
8.平尾得子(1990)。サ変動詞をめぐって。待兼山論叢,24。  延伸查詢new window
9.彭南儀(20021200)。純名詞の動詞化--「名詞をする」について。台灣日本語文學報,17,167-192。new window  延伸查詢new window
10.村木新次郎(1982)。外来語と機能動詞。武蔵大学人文学会雑誌,13(4),1-16。  延伸查詢new window
11.蘇文郎(20060300)。変化他動詞文「XガYヲZ(連用語)スル」の諸相についての研究。東吳外語學報,22,133-152。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.馮淑玉(2006)。中国語「穿、戴」と対応する日本語に関する考察(碩士論文)。国立高雄第一科技大学。  延伸查詢new window
2.彭南儀(1996)。從日本語教育的立場來探討現代日本語名詞的下位分類(碩士論文)。東吳大學。  延伸查詢new window
3.横山麻紀(2009)。「お」の付く語•「さん」の付く語--接辞の意味機能とその分類(碩士論文)。政治大学。  延伸查詢new window
4.廖郁雯(2009)。日本語名詞の格形式と中国語介詞構造との対照的研究--デ格を中心として(博士論文)。千葉大学。  延伸查詢new window
圖書
1.森田良行(2002)。日本語の発想。ひつじ書房。  延伸查詢new window
2.影山太郎(2002)。ケジメのない日本語。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
3.庵功雄、高梨信乃、中西久実子、山田敏弘(2001)。上級を教える人のための日本語文法ハンドブック。東京:スリーエー・ネットワーク。  延伸查詢new window
4.影山太郎(2011)。〈日英対照〉--名詞の意味と構文。大修館書店。  延伸查詢new window
5.久野障、柴谷方良(1989)。日本語学の新展開。くろしお。  延伸查詢new window
6.森田良行(1988)。日本語の類意表現。創拓社。  延伸查詢new window
7.森田良行(2006)。日本語の類意表現辞典。東京堂。  延伸查詢new window
8.山口義久(2001)。アリストテレス入門。筑摩書房。  延伸查詢new window
9.吉田妙子(2012)。日本語動詞テ形のアスぺクト。京都:晃洋書房。  延伸查詢new window
10.村木新次郎(1991)。日本語動詞の諸相。ひつじ書房。  延伸查詢new window
11.小野尚之(2005)。生成語彙意味論。東京:くろしお。  延伸查詢new window
12.金田一春彦(1988)。日本語。岩波書店。  延伸查詢new window
13.影山太郎(1996)。動詞意味論--意味と認知の接点。東京:くろしお。  延伸查詢new window
14.森田良行(1977)。基礎日本語。東京:角川書店。  延伸查詢new window
15.工藤真由美(1995)。アスぺクト.テンス体系とテクスト--現代日本語の時間の表現。東京:ひつじ書房。  延伸查詢new window
16.影山太郎(1980)。日英比較語彙の構造。松柏社。  延伸查詢new window
17.国広哲弥(1970)。意味の諸相。三省堂。  延伸查詢new window
18.寺村秀夫(1982)。日本語のシンタクスト意味。くろしお。  延伸查詢new window
19.影山太郎(1993)。文法と語形成。ひつじ書房。  延伸查詢new window
20.影山太郎(1999)。形態論と意味。くろしお。  延伸查詢new window
圖書論文
1.大塚望(2007)。『する』文の多機能性--文法的機能。日本語日本文学。創価大学。  延伸查詢new window
2.小野尚之(2008)。クオリア構造入門。レキシコンフォーラム。ひつじ書房。  延伸查詢new window
3.影山太郎(2005)。辞書的知識と語用論的知識--語彙概念構造とクォリア構造の 融合にむけて。レキシコンフォーラム。ひつじ書房。  延伸查詢new window
4.影山太郎(2007)。辞書情報と結果述語の含意的普遍性。レキシ コンフォーラム。ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.仁田義雄(1993)。日本語の格を求めて。日本語の格をめぐって。くろしお。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top