:::

詳目顯示

回上一頁
題名:文法現象に見る日本人の自己意識--日本語の一人称を中心に
書刊名:政大日本研究
作者:吉田妙子
作者(外文):Taeko, Yoshida
出版日期:2014
卷期:11
頁次:頁3-27
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:1
  • 點閱點閱:49
期刊論文
1.吉田妙子(20041200)。指示詞コソアの振舞いのー貫性--縄張リ理論の再検討。台湾日本語教育論文集,8,31-61。new window  延伸查詢new window
2.吉田妙子(2005)。対定型句におけるコソアドの振舞いと左右行列。政大日本研究,2,45-68。new window  延伸查詢new window
3.吉田妙子(2005)。感情形容詞連用形の副訶用法め制約--『義経は気の毒に死んだ』は何故誤りか。台湾日本語教育論文集,9,1-13。  延伸查詢new window
4.吉田妙子(20041200)。習慣行為を表わすスルとシテイル--性質叙述と外部視点性。台灣日本語文學報,19,365-389。new window  延伸查詢new window
5.吉田妙子(1999)。副詞「もう」が呼び起こす情意性--中国語話者の「もう」の使用に於ける母語干渉。日本語教育,101,61-70。  延伸查詢new window
圖書
1.宇津木愛子(2005)。日本語の中の「私」。創元社。  延伸查詢new window
2.影山太郎(2008)。形態論と意味。くろしお。  延伸查詢new window
3.木村敏(1992)。時間と自己。東京:中央公論新社。  延伸查詢new window
4.鈴木泰(1999)。古代日本語のテンス•アスぺクト--源氏物語の分析。ひつじ書房。  延伸查詢new window
5.土居健郎(1977)。甘えの構造。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
6.時枝誠記(1940)。国語学史。岩波書店。  延伸查詢new window
7.時枝誠記(1941)。國語學原論。岩波書店。  延伸查詢new window
8.時枝誠記(1955)。國語學原論續篇。岩波書店。  延伸查詢new window
9.時枝誠記(2005)。日本文法口語篇。岩波書店。  延伸查詢new window
10.西田幾多郎(1947)。善の研究。岩波書店。  延伸查詢new window
11.廣瀬幸生、長谷川葉子(2010)。日本語から見た日本人。開拓社。  延伸查詢new window
12.藤井貞和(2010)。日本語と時間--〈時の文法〉をたどる。岩波。  延伸查詢new window
13.三上章(1972)。続•現代語法序説シンタクスの試み。くろしお。  延伸查詢new window
14.山田孝雄(1928)。日本文法講義主語廃止論。寶文館。  延伸查詢new window
15.山田孝雄(1938)。日本口語法講義。寶文館。  延伸查詢new window
16.Kant, Immanuel(1961)。Kritik der reinen Vernunft。Felix Meiner, Druck。  new window
17.イマヌエル•カント、篠田英雄(1961)。純粋理性批判。岩波。  延伸查詢new window
18.イマヌエル•カント、原佑(1966)。純粋理性批判。理想社。  延伸查詢new window
19.日本聖書協会(1997)。舊新約聖書文語訳。  延伸查詢new window
20.日本聖書協会(2008)。聖書新共同訳。  延伸查詢new window
21.金田一春彦(1988)。日本語。岩波書店。  延伸查詢new window
22.三上章(1960)。象は鼻が長い--日本文法入門。東京:くろしお。  延伸查詢new window
23.金谷武洋(2002)。日本語に主語はいらない--百年の誤謬を正す。東京:講談社。  延伸查詢new window
24.三上章(1972)。現代語法序説。東京:くろしお。  延伸查詢new window
25.時枝誠記(1950)。日本文法口語篇。岩波書店。  延伸查詢new window
圖書論文
1.西田幾多郎(1949)。場所。西田幾多郎全集:第4巻--働くものから見るものへ。岩波書店。  延伸查詢new window
2.三上章(1970)。コソアド抄。日本語研究資料集--指示詞。ひつじ書房。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE