:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本對中亞五國之外交政策--擴大外交地平線之新途徑
書刊名:遠景基金會季刊
作者:林賢參 引用關係
作者(外文):Lin, Hsien-sen
出版日期:2009
卷期:10:4
頁次:頁1-36
主題關鍵詞:大博弈絲路外交上海合作組織中亞+日本和平穩定走廊Great gameSilk road diplomacyShanghai cooperation organizationCentral Asia plus JapanCorridor of peace and stability
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:153
期刊論文
1.Len, Christopher(2005)。Japan’s Central Asian Diplomacy: Motivations, Implications and Prospects for the Region。The China and Eurasia Quarterly, Energy and Security,3(3),127-149。  new window
2.郭武平(20040700)。美伊戰後的中亞情勢。國際論壇,3(1),1-21。  延伸查詢new window
3.輪島突樹、中居孝文(2007)。中央アジの政治 • 経済概況。石油 • 天然ガスレビュー,Vol . 41 No . 3,頁 27 - 37。  延伸查詢new window
4.Calder, Kent E.,(2001)。“Japan’s Energy Angst and the Caspian Great Game,”。NBR Analysis,vol. 12,no. 1。  new window
研究報告
1.岩下明裕(2007)。政策提言:我が国のューラシア外交-上海協力機構を手がかりに。  延伸查詢new window
2.外務省(2004)。『 中央アジア+日本 』 対話 • 外相会合/共同声明-新時代を迎える日本 • 中央アジア関係-。  延伸查詢new window
3.外務省(2004)。『 中央アジア+日本 』対話 • 外相会合/共同声明一新時代を迎える日本 • 中央アジア関係一(別添)。  延伸查詢new window
4.外務省(2009)。各国情勢。  延伸查詢new window
5.廣瀨徹也(2006)。中央アジアをめぐる国際情勢の変化。  延伸查詢new window
6.古幡哲也(2008)。トルクメこスタン:南ョロテ•ガス田の埋蔵量と最近の動向について。  延伸查詢new window
7.松井弘明(2003)。第三章米ロ関係中央アシア。  延伸查詢new window
8.山內昌之(2001)。日本の役割“反テロリズムかろ新秩序の形成 へ。  延伸查詢new window
9.山中あきこ(1998)。日本のューラシア外交,中央アジア総合戦略セミナーの予算,外務省政務次官の人数。  延伸查詢new window
10.宮田律(2003)。第一章中央アジア流動化の要因としてのイスラム過激派—イスラム過激派の活動の抑制を考える。  延伸查詢new window
11.Nurgaliyev, Marat,(2008)。“Development of the Shanghai Cooperation Organization and Diplomacy of Japan towards the Central Asia。  new window
圖書
1.傅仁坤、張益銘(2007)。〈中亞反恐情勢-以上海合作組織反恐舉措為例〉。恐怖主義與國家安全。臺北。  延伸查詢new window
2.宇山智彥(2003)。中央アジアを知るための60章。日本東京。  延伸查詢new window
3.鈴木均編(2006)。アフガニスタンの周辺関係。東京。  延伸查詢new window
4.山岡洋一、Brzezinski , Zbigniew(1998)。世界はこう動く: 21 世紀の地政戰略 ( Tho Grand Chessboard : American Primacy and Its Geostrategic Imperatives )。  延伸查詢new window
5.酒井泰介、Shelley, Toby(2005)。石油をめぐる世界紛争地図(Oil: Politics, Poverty & the Planet)。東京。  延伸查詢new window
6.湯浅剛(2004)。国際関係上安全保障:地域国際システ厶の形成と越境する脅威。現代中央アジア論-変貌する政治 •経済の深層。東京。  延伸查詢new window
7.Dadabaev, Timur,(2008)。“Models of Cooperation in Central Asia and Japan’s Central Asian Engagements: Factors, Determinants and Trends,”。Japan ‘s Silk Road Diplomacy: Paving the Road Ahead。Washington,DC。  new window
8.Tomohiko, Uyama,(2008)。“Japan’s Diplomacy towards Central Asia in the Context of Japan’s Asian Diplomacy and Japan-U.S. Relations,”。Japan’s Silk Road Diplomacy: Paving the Road Ahead。Washington, DC。  new window
其他
1.対外関係タスクフォース(20021128)。21世紀日本外交の基本戦略:新たな時代、新たなビジョン、新たな外交,http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2002/1128tf.pdf。  延伸查詢new window
2.朝日新聞(1997)。ヵザフ,東方ル一卜探る。  延伸查詢new window
3.朝日新聞(2006)。首相,中央アジア訪問へ中ロ牽制「迂回外交」。  延伸查詢new window
4.麻生太郎(2006)。中央アジアを「平和と安定の回廊」に。  延伸查詢new window
5.麻生太郎(2006)。「自由と繁栄の弧」をつくる:拡がる日本外交の地平。  延伸查詢new window
6.麻生太郎(2007)。「自由と繁栄弧の匯」について。  延伸查詢new window
7.外務省(1998)。外交青書 1998 :第 1 章 総括-97 年 の国際社会と日本外交。  延伸查詢new window
8.外務省(1998)。外交青書 1998 :第 3 章主要地域情勢。  延伸查詢new window
9.外務省(2002)。杉浦副大臣の南部アフリカ訪問ならび中央アジアおよびコーカサス地域訪問について。  延伸查詢new window
10.外務省(2002)。シルクロード•エネルギー•ミツション。  延伸查詢new window
11.外務省(2006)。「中央 アジア+日本」対話行動計画。  延伸查詢new window
12.外務省(2009)。歐州( NIS 諸国を含む)。  延伸查詢new window
13.外務省(2009)。国名:うズべキスタン共和国。  延伸查詢new window
14.川口順子(2004)。新たな次元へ:中央アジア+日本。  延伸查詢new window
15.河東哲夫(2008)。<中央アジアに対する日本 の政策—その経緯と未来 〉。  延伸查詢new window
16.小泉純一郎(2002)。「ボアオ•アジア•フオーラム」における小泉総理演說:アジアの新世紀-挑戦と機会。  延伸查詢new window
17.首相官邸(2006)。原子力の平和的利用の分野における協力の促進に関する日本国政府とカザフスタン共和国政府との間の覚書。  延伸查詢new window
18.首相官邸(2006)。ウズべキスタン共同プレス•ステートメソ卜。  延伸查詢new window
19.橋本龍太郎(1997)。経済同友会会員懇談会における講演。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE