:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本における既婚者の家庭観の特徴とその影響
作者:周玉慧 引用關係
書刊名:東亞世界中的日本政治社會特徵;黃自進 (主編)
頁次:521-550
出版日期:2008
出版項:臺北:中央研究院人文社會科學研究中心亞太區域研究專題中心
主題關鍵詞:日本既婚者家庭観特徴
學門:區域研究及地理
資料類型:專書論文
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:18
期刊論文
1.永久ひさ子、柏木崽子(2000)。母親の個人化と子どもの価値:女性の高学歴化.有職化の視点から。家族心理学研究,14(2),138-150。  延伸查詢new window
2.永久ひさ子、柏木恵子、姜蘭恵(2003)。既婚女性における家族観と子どもの価値の日韓比較。文京学院大学研究紀要,5,95-118。  延伸查詢new window
3.小野寺敦子(2005)。親になることにともなう夫婦間関係の変化。発達心理学研究,16(1),15-25。  延伸查詢new window
4.小野寺敦子(2003)。親になることによる自己概念の変化。発達心理学研究,14(2),180-190。  延伸查詢new window
5.柏木恵子、若松素子(1994)。「親となること」ことによる人格発達:生涯発達的視点から親を研究する試み。発達心理学研究,5(1),72-83。  延伸查詢new window
6.柏木恵子、永久ひさ子(1999)。女性における子どもの価値。教育心理学研究,47,170-179。  延伸查詢new window
7.才津芳昭(2001)。1990年代日本における妻の家族意識:年齢による差異と変化。人口問題研究,57(3),16-31。  延伸查詢new window
8.西岡八郎(2000)。日本における成人子と親との関係:成人子と老親の住居関係を中心に。人口問題研究,56(3),34-55。  延伸查詢new window
9.西川純子(2001)。性別役割分業意識の多元性とその規定要因。年報社会学論集,14,139-150。  延伸查詢new window
10.Booth, A.(1972)。Sex and Social Participation。American Sociological Review,37,183-192。  new window
11.Parke, R. D.。Fathers and Families。Handbook of Parenting. Mahwah,,27-73。  new window
12.Thornton, Arland、Freedman, D.(1979)。Changes in the Sex Role Attitudes of Women, 1962-1977: Evidence from A Panel Study。American Sociological Review,44(5),831-842。  new window
會議論文
1.柏木惠子、数井みゆき、大野祥子(1996)。結婚•家族観の変動に関する研究。曰本発達心理学会第7回大会,240-242。  延伸查詢new window
圖書
1.柏木恵子、大野祥子、平山順子(2006)。家族心理学への招待。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
2.大日向雅美(2000)。母性愛神話の罠。日本:日本評論社。  延伸查詢new window
3.稹石多希子、水島かな江、赤星礼子、久保桂子、佐籐宏子(1998)。変化する社会と家族。東京:建帛社。  延伸查詢new window
4.Blood, Robert O. Jr.(1967)。Love Match and Arranged Marriage: A Tokyo-Detroit Comparison。NY:Free Press。  new window
5.目黒依子(1987)。個人化する家族。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
6.Hochschild, A.、Machung, A.(1989)。The Second Shift:Working Parents and the Revolution at Home。New York, N. Y.:Viking Penguin。  new window
圖書論文
1.磯田朋子(1996)。家族の私事化。いま家族に何が起こっているのか。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
2.猪口孝、テイムール、ダダバエフ(2005)。アジアにおける社会資本と家庭の幸福度を測る:問題と論点の紹介。アジア•バロメーター都市部の価値観と生活スタイル:アジア世論調査(2003)の分析と資料。東京:明石書店。  延伸查詢new window
3.尾嶋史章(1998)。女性の性役割意識の変動とその要因。ジニンダーと階層意識:1995社会階層と社会移動全国調査報告書。東京:1995年SSM調査研究会。  延伸查詢new window
4.柏木惠子(2000)。子どもの価値:社会変動と人口革命の下で。社会と家族の心理学。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
5.大久保孝治(1994)。子どもの誕生と社会保障:個人的資源の増減をめぐって。現代家族と社会保障。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
6.黒田俊夫(1998)。世代間扶養•援助関係構造の変換:家族の未来:ジェンダーを超えて。毎日新聞社•第24回全国家族計画世論調査。東京:毎日新聞社。  延伸查詢new window
7.田中慶子(2006)。実親との関係良好度評価:NFRJ98-30の比較。親子.きょうだい•サボートネットワーク:第2回家族についての全国調査。東京:日本家族社会学会•全国家族調査委員会。  延伸查詢new window
8.嶋崎尚子(2005)。家族に関する意識。第2回家族についての全国調査第一次報告書。東京:日本家族社会学会•全国家族調査委員会。  延伸查詢new window
9.テイム'一ノレ、ダダバエフ(2005)。アジアにおける社会資本と家庭の幸福度を測る:問題と論点の紹介。アジア•バロメーター都市部の価値観と生活スタイル:アジア世論調査(2003)の分析と資料。東京:明石書店。  延伸查詢new window
10.西野理子(2006)。家族意識の変動をめぐって:性別分業意識と親子同居意識にみる変化の分析。夫婦.世帯.ライフコース:第2回家族についての全国調査(NFRJ03)2-1(第2次報告書No.1)。東京:日本家族社会学会•全国家族調査委員会。  延伸查詢new window
11.吉川徹(1998)。性別役割分業意識の形成要因。ジニンダーと階層意識:1995社会階層と社会移動全国調査報告書。東京:1995年SSM調査研究会。  延伸查詢new window
12.原純輔、肥和野佳子(1990)。性役割意識と主婦の地位評価。女性と社会階層。東京:東京大学出版社。  延伸查詢new window
13.松田智子(2000)。性別役割分業からみた夫婦関係。結婚とパートナー関係:問い直される夫婦。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
14.松田茂樹(2005)。現代日本における母親の就労の子どもへの影響に関する規範意識。現代日本の社会意識:家族.子ども•ジヱンダー。東京:慶応義塾大学出版社。  延伸查詢new window
15.Brinton, M.。Married Women's Labor in East Asian Economies。Women's Working Lives in East Asia。Stanford:Stanford University Press。  new window
16.Blake, J.(1998)。Fertility Control and the Problem of Voluntarizm。The Earthscan Reader in Population and Development。London:Earthscan Publications Ltd。  new window
17.渡邊崽子(1998)。女性•男性の発達。結婚•家族の心理学:家族の発達•個人の発達。京都:ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
18.Pleck, J. H.。Parental Involvement: Levels, Sources and Consequences。The Role of the Father in Child Development。New York:Wiley。  new window
19.增田樹郎•張昌鎬•金基兌•朴炳鉉•道山治延(2003)。とくに日韓の比較研究の方法を中心に。中年世代の老親扶養と老後生活に関する研究。  延伸查詢new window
20.周玉慧(20060000)。日本における既婚者の結婚満足度に及ぼす家庭観と夫婦間関係の影響。近現代日本社會的蛻變。臺北:中央研究院人文社會科學研究中心亞太區域研究專題中心。new window  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE