:::

詳目顯示

回上一頁
題名:為特定目的製作談話教材的嘗試--以空服員為例
書刊名:東吳日語教育學報
作者:新井芳子
作者(外文):Yoshiko, Arai
出版日期:2002
卷期:25
頁次:頁1-29
主題關鍵詞:學習者特定用途教材專門性目標言語調查學習者的需求Specific teaching materialSpecialty abilityTargeted category languageSurveyLearner's needs
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:8
  • 點閱點閱:12
期刊論文
1.尾崎明人(1993)。接触場面の訂正ストラテジー--「聞き返し」の発話交換をめぐって。日本語教育,81,19-30。  延伸查詢new window
2.蔡茂豐(20010500)。應用日語學系的課程探討。銘傳日本語教育,4,1-21。new window  延伸查詢new window
3.喜多壮太郎(1996)。あいづちとうなずきからみた日本人の対面コミュニケーション。日本語学,15。  延伸查詢new window
4.草薙裕(1983)。理解のための戦略--言語行動を活用したコミュニケーションのための教授法。日本語教育,49。  延伸查詢new window
5.畠弘巳(1988)。外国人のための日本語会話ストラテジーとその教育。日本語学,7,100-117。  延伸查詢new window
6.堀口純子(1988)。コミュニケーションにおける聞き手の言語行動。日本語教育,64,13-26。  延伸查詢new window
7.堀ロ純子(1990)。上級日本語学習者の対話における聞き手としての言語行動。日本語教育,71。  延伸查詢new window
8.松田陽子(1988)。対話の日本語教育--あいづちに関して。日本語学,7。  延伸查詢new window
9.水谷信子(1988)。あいづち論。日本語学,7。  延伸查詢new window
10.新井芳子(2000)。会話授業におけるコミュニケ一シヨン能力の向上について--あいづちを中心に。東呉外語学報,15,190-210。  延伸查詢new window
11.新井芳子(20011200)。日.中両言語におけるあいづちの頻度--テレビのインタビュー番組を例にして。台灣日本語文學報,16,119-140。new window  延伸查詢new window
會議論文
1.新井芳子(2000)。コミュニケーション能力向上に関する--考察--「聞き返し」の観点から。新世紀之日語教學研究国際會議。東呉大學日本語文學系。  延伸查詢new window
圖書
1.国際交流基金(2000)。海外の日本語教育の現状--日本語教育機関調査1998年。国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
2.田中望(1992)。日本語教育の方法--コース•デザインの実際。大修館書店。  延伸查詢new window
3.谷ロ龍子(2000)。台湾における日本語教育事情調査報告書 平成11年度。財団法人交流協会。  延伸查詢new window
4.ネウストプニー, J. V.(1982)。外国人とのコミュニケーション。岩波新書。  延伸查詢new window
5.泉子‧K‧メイナード(1993)。会話分析。くろしお出版。  延伸查詢new window
圖書論文
1.尾崎明人(1992)。「聞き返し」のストラテジーと日本語教育。日本語研究と日本語教育。名古屋大学。  延伸查詢new window
2.岡崎敏雄、岡崎眸(1989)。教育教材教具論•評価法•実習。日本語教育入門用語集。日本語教育読本編集部アルタ。  延伸查詢new window
3.陳淑娟(1989)。台湾の風土に似合った会話教育を考える。台灣日本語文研究會論文集。台灣日本語文學會。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
QR Code
QRCODE