:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日文系會話教育的實況調查研究--以北部的大學為中心
書刊名:銘傳日本語教育
作者:李霽芳
出版日期:2003
卷期:6
頁次:頁51-82
主題關鍵詞:日文系北部的大學會話教育實況調查
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(1) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:11
  • 點閱點閱:6
期刊論文
1.林長河(19930000)。第2外国語としての日本語教育の実践と問題点。台灣日本語文學報,4,71-113。new window  延伸查詢new window
2.林長河(20021200)。日本語学科カリキュラムの実用性についてのー考察--修了生の追跡調查による。台湾日本語教育論文集,6,67-87。  延伸查詢new window
3.林長河(2002)。台湾の日本語教材事情についての一考察--多様化した日本語教育の観点から。銘伝日本語教育,5,15-33。  延伸查詢new window
4.篠原信行(2000)。台湾の高等教育機関における日本語学習者の学習の背景と学習環境。日本言語文芸研究,1,63-81。  延伸查詢new window
5.呂惠莉(2000)。日本語学科の基礎教育と教科書の編纂--横と縦の繋がりという観点から。銘伝日本語教育,3,2-19。  延伸查詢new window
6.平野由美子(2001)。応用日本語学科3年生の会話授業で実践したインタビュー活動の再検討。銘伝日本語教育,4,79-100。  延伸查詢new window
學位論文
1.鍾芳珍(1995)。臺灣各種日語教育的研究(博士論文)。東吳大學。new window  延伸查詢new window
圖書
1.小島聡子(2002)。初心者向きすぐに役立つ日本語の教え方。アルク。  延伸查詢new window
2.蔡茂豐(1977)。中国人に対する日本語教育の史的研究。大新書局。  延伸查詢new window
3.石田敏子(1994)。日本語教授法。大修館。  延伸查詢new window
4.田中望(1993)。日本語教育の理論と実際。大修館。  延伸查詢new window
5.谷ロ龍子(2000)。台湾における日本語教育事情調査報告書(改訂版)平成11年度。交流協会。  延伸查詢new window
6.縫部義憲(1994)。日本語授業学入門。瀝々社。  延伸查詢new window
圖書論文
1.塩入すみ(1999)。台湾の大学における日本語教育の現状と課題--日本語専攻の学科を中心に。世界の日本語教育〈日本語教育事情報告編〉。国際交流基金日本語国際センター。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top